人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240228ニッソーグリーンSP:アグロケア水和剤
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ひきこもり経験から生まれたアート展 宮本亞門などが思いを形に パルシステム2025年2月6日

一覧へ

パルシステム連合会が企画参加するアート展「"HIKIKOMORI"ANYONE?他人事じゃないかも展」が2月19日、渋谷n_space(渋谷区宇田川町)で開催。ひきこもり当事者や経験者とクリエイターが「生きづらさ」を抱える気持ちを分かち合い、協同の力で生まれたアートを展示する。

ひきこもり経験から生まれたアート展 宮本亞門などが思いを形に パルシステム

厚生労働省が主催する同アート展は、パルシステムをはじめ当事者や家族会、支援団体など知見を有する企画委員が参加。ひきこもり当事者や経験者が、参加クリエイターとのワークショップや対話、提供した作品などで協同し、「生きづらい」と感じている思いをアートで形にする。

アンバサダーを務めるのは、自身もひきこもりの経験をもつ演出家の宮本亞門さん。事前に開催した「人生ドラマワークショップ」で、当事者のひきこもり体験を朗読劇の台本にし、他の人が演じて映像化するなど、お互いの気持ちを分かり合おうとする様子を作品にした。

音楽家のヒャダインさんは、ひきこもり経験のあるボーカロイドプロデューサーから募集した楽曲を選曲プロデュースし、ミュージックビデオにして公開。また、現代美術家の渡辺篤さんは、展示会場と全国の当事者をリモートでつなぎ、ライトを点灯させるオブジェなどで「共創」アートを表現する。他にも、漫画や絵画、VR映像など、多様な表現で当事者の思いを形にして展示する。

また、それぞれのアートが誕生するまでの過程は、2月22日から、渋谷ヒカリエで開催の「ひきこもりVOICE STATIONフェス」でも紹介する。

◎「"HIKIKOMORI"ANYONE?他人事じゃないかも展」開催概要
日時:2月19日~24日 11時~19時、最終日は17時まで
会場:渋谷n_space(東京都渋谷区宇田川町13-9KNビル1F~2F)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る