人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

中学校で特別授業 SDGs推進 次世代リーダー育成 パルシステム群馬2025年2月21日

一覧へ

生活協同組合パルシステム群馬は3月6日、7日、10日の3日間、県内の中学校で3年生を対象に「SDGs特別授業」を開催。SDGsを感覚的に学べるカードゲームを通して2030年までの道のりを疑似体験し、持続可能な社会づくりを考える。

2023年度に寺尾中学校で開催した特別授業(カードゲーム)のようす2023年度に寺尾中学校で開催した特別授業(カードゲーム)のようす

特別授業は、高崎市立寺尾中学校と前橋市立第一中学校で開催。「カードゲーム2030SDGs」を使い、楽しみながらSDGsを自分事として捉えるきっかけを作る。日本で開発されたこのゲームは、教育機関のほか、企業や自治体、官公庁で導入が進んでおり、国連でも紹介され、現在は世界で30万人が体験するなど広がりを見せている。

パルシステム群馬や市の職員による進行で、ゲーム内のプロジェクトを通じて2030年までの多様な道のりを疑似体験。プロジェクトで体験する社会課題に目を向けることで、SDGsが必要な理由や行動の変化で生まれる未来の可能性を学ぶ。

カードゲーム2030SDGsカードゲーム2030SDGs

パルシステム群馬は「SDGsスクールアクション」として、学校や地域との協同によるSDGs達成に向けた次世代リーダー育成を推進。県内の学校とは2019年度から連携を開始し、生協の活動を紹介しながらSDGsを伝え、持続可能な社会の担い手づくりに貢献している。

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る