山形県庄内地域から「ゆざのチビちゃん丸もち」生産参加と取り扱い開始 生活クラブ2025年3月10日
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は、山形県遊佐町で製造する「ゆざのチビちゃん丸もち」(1袋585円・税込)の取り扱いを開始。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県内にある生活クラブのお店「デポー」で3月10日から販売する。
小ぶりの丸もち200g(約20個)で1袋
生活クラブでは、山形県庄内地域の提携生産者が製造する丸もちを1970年から取り扱ってきた。地元で栽培されたもち米をつかった食べごたえのある丸もちは、全国の組合員から人気でだったが、生産者の人手不足や工場の老朽化により製造・供給が継続できない状況に陥った。丸もち生産がこのまま途絶えてしまうと、生活クラブへ供給できなくなるだけでなく、庄内地域における丸もち文化の継承や、働く場の損失にもつながることが考えられる。
元生産者から譲り受けた機械を一部使用して製造
そこで、餅加工事業を地域の中で存続させたいと考える町や住民、そして生活クラブの思いが重なり、生活クラブをはじめとした提携生産者の出資参画による新たな餅加工会社・株式会社鳥海風土が設立され、遊佐町内での丸もち生産が継続できることとなった。
新工場は、遊佐町で廃校となった小学校の旧校舎を活用しており、地域住民にとっての働く場や交流の場としても活用される予定。さらに、餅製造の機械の一部は、庄内町の元生産者から譲渡され、技術面でも指導を受けながらその文化を継承していく。
「ゆざのチビちゃん丸もち」は、直径約3センチの丸もち。遊佐町で栽培しているもち米「でわのもち」を使った小ぶりのお餅で、焼いても煮てもおいしく食べられる。
今回取り扱うのは、生活クラブのお店「デポー」店頭のみ。原料となるもち米の確保や製造の都合によりデポーのみでの先行取組みとなるが、今後は製造数量を増やして、全国の生活クラブ組合員への宅配も予定。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日
-
食品ロスや家事負担を賢く減らす オンライン料理教室開催 パルシステム2025年4月21日
-
最新ドローンによる農薬散布など効率化 無料実演セミナー 熊本・大分で開催 セキド2025年4月21日
-
国際協同組合年に誰もが活躍する社会へ 生活困窮者就労訓練事業認定 パルライン2025年4月21日