人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

アールプラスジャパンへ出資 再資源化の取り組みを強化 キユーピー2025年3月27日

一覧へ

キユーピーは、持続可能な社会の実現に向けて、株式会社アールプラスジャパンに資本参加し、使用済みプラスチックの再資源化事業に取り組む。

アールプラスジャパンへ出資 再資源化の取り組みを強化 キユーピー

キユーピーは、「キユーピーグループ 環境ビジョン2050」を策定し、サーキュラーエコノミーの実現を掲げている。その一環として、プラスチックの削減・再利用に関しては、容器の軽量化や再生プラスチック100%のドレッシングボトルの採用、また主力商品であるマヨネーズやドレッシングのボトルの資源循環に向けて他社と協働するなど、さまざまな取り組みを進めている。

参画企業一覧参画企業一覧

同共同出資事業への参画により、使用済みプラスチックの再資源化をさらに推進し、バリューチェーンの一員として持続可能な社会の実現に貢献する。

キユーピーが参画するアールプラスジャパンは、米国のバイオ化学ベンチャー企業であるアネロテック社(Anellotech Inc.)とともに、環境負荷の少ない効率的な使用済みプラスチックの再資源化技術開発を進めている。「『すてる』をなくす、『みらい』をつくる。」を企業理念に掲げ、世界で共通となっているプラスチック課題解決に貢献するため、回収プラスチックの選別処理、モノマー製造、ポリマー製造、包装容器製造、商社、飲料・食品メーカー、銀行など業種を超えた連携により、資源循環スキームの構築に取り組んでいる。

ペットボトル以外のプラスチックは、現在国内では多くが燃焼されていると言われている。今回の技術は、ペットボトルを含むその他一般のプラスチックを、直接原料(ベンゼン・トルエン・キシレン・エチレン・プロピレンなど)に戻すケミカルリサイクルの技術。

従来の油化工程を経由するケミカルリサイクルよりも少ない工程で処理でき、CO2排出量やエネルギー必要量の抑制につながると期待される。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ