人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

「食料・農業政策」を全面改定「責任ある生活者」として持続可能性を追求 パルシステム2025年4月4日

一覧へ

パルシステム連合会は、2000年に制定した食料・農業政策を改定した。気候変動はじめ、国内の食料生産を取り巻く環境が変化するなか、あらためて生産者と消費者が共に「責任ある生活者」として、持続可能な食料生産や人権尊重、生態系配慮を推進することなどの要素を盛り込んだ。

パルシステムは、「食料・農業政策」は、「食料安全保障」「持続可能な生産と消費」「食の安全と安心」「食を通じた地域づくり」の4項目を基本方針に掲げ、食料自給率の向上や地域資源の循環活用、生産地の豊かな地域づくりなどを目指す。

パルシステムの食料・農業政策は、2000年3月に食料と農業を統一的に把握し、生産者と消費者のパートナーシップにより21世紀の食料・農業問題解決を目指すことを明文化するため制定された。以来、国内の生産をめぐる環境は、担い手の減少や食料自給率の低下、気候変動、国際情勢の不安定化など深刻な影響を受けている。

これらの課題解決を推進するため、改定では「食料は我々の命そのもの」との認識を新たにし、生産者と消費者のさらなる相互理解と連携の実現を目指す。また、食と農を通じた地域づくりを進め、未来の世代に豊かな食文化と自然環境を残す。

食料・農業政策の基本方針は以下のとおり。

1.食料安全保障
農畜水産業の生産者と連携し、食料自給率向上と安定供給を推進します。

2.持続可能な生産と消費
地域資源を循環活用した、持続可能な生産方法の普及と消費拡大を推進します。

3.食の安全と安心
食料の安全性の確保と情報発信により、食の安全と安心を実現します。

4.食を通じた地域づくり
生産と消費の力で豊かな地域づくりを広げます。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る