人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250317 全農畜産サービス sp
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

生物多様性方針を策定しネイチャーポジティブを促進 ワタミ2025年4月7日

一覧へ

ワタミ(東京、渡邉美樹代表取締役会長兼社長CEO)は4月2日、持続可能な社会を構築するために、気候変動問題だけでなく生物多様性についても重要課題として考え、グループ全体で生物多様性への影響を配慮した「ワタミ生物多様性方針」を策定したことを公表した。

同社は持続可能な社会構築のためのワタミモデル(有機農業、食品加工、販売・食品サービス)六次産業を通じて食を提供している。この事業活動の中で、生物多様性の恵みを大切にし、それを脅かす環境負荷を低減し、さらにネイチャーポジティブ(これ以上生態系を失わず増やしていくことをめざしていくこと)に貢献することで、よりよい未来の構築を目指すとしている。

【ワタミ生物多様性方針】
1.生物多様性の恵みを持続可能にする活動を推進します。
・有機農業で作物や乳製品などの畜産品を生産し、土壌や地下水・河川の汚染を防止することにより生物多様性保全に努めます。
・国内外における原料は、サプライチェーンを通して生物多様性に配慮した農林畜水産物の調達に努めます。

2.生物多様性を脅かす環境汚染の低減活動を推進します。
・店舗や工場から排出する食品廃棄物を抑制するとともに、食品廃棄物を資源として循環させ再び農畜産物を生産する食品リサイクルループを推進し、生物多様性の恵みを大切にします。
・店舗や工場からの排水による環境負荷の低減に努めます。
・再生可能エネルギーを使用することにより、気候変動防止に努めます。
・プラスチック容器包装を削減し、さらにリサイクル(回収)することにより、海洋プラスチック汚染と気候変動防止に努めます。

3.未来の子ども達のためにネイチャーポジティブを目指します。
・基本的に農薬や化学肥料を使わない有機農地・牧場の管理面積を増やすことにより、生態系の保全に努めます。
・協定を締結して地域の森林再生の活動を行い、森の生物多様性を豊かにし、ネイチャーポジティブに貢献するとともに、森林のCO2吸収能力を高め、気候変動防止に努めます。
・海域における生物多様性に配慮した水産資源を活用し、さらに藻場の回復に努め、ブルーカーボンの創出を支援します。

4.自然共生社会をつくるための教育を推進します。
・美しい地球を美しいままに子ども達へ残すため、次世代に向けた環境教育を実施します。
・従業員や地域社会・お客様と共に生物多様性保全の理解を深め、ネイチャーポジティブを目指した活動を実施します。
これらの活動を通し、生物多様性のための30by30アライアンスの加盟企業として自然共生サイトへの認定取得をすすめ、自然共生社会の実現を目指します。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る