人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

北海道大空町・大空町商工会・JAめまんべつ・オホーツク大空町観光協会と包括連携協定 タイミー2025年4月14日

一覧へ

スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミーは、北海道の大空町商工会、JAめまんべつ、NPO法人オホーツク大空町観光協会と5者で包括連携協定を締結した。オホーツク管内の自治体と同社の連携協定は今回が初めて。

北海道大空町・大空町商工会・JAめまんべつ・オホーツク大空町観光協会と包括連携協定 タイミー

北海道東部に位置する大空町は、2006年3月に女満別町と東藻琴村が合併して誕生した町。四季折々の美しい景色が楽しめる藻琴山や芝桜の名所として知られるひがしもこと芝桜公園、冬の風物詩である氷上ワカサギ釣りができる網走湖女満別湖畔など広大な空と豊かな自然に恵まれている。農業、酪農も盛んで新鮮な野菜や乳製品のほか、網走湖で取れる大粒のシジミも特産品。また、女満別空港があり都市部からのアクセスが良く、空港を拠点に各地への交通の便も良い。

大空町では、1950年代後半から 1960年代の高済成長に都市部への人口移動が生じたことにより、1955年の 1万6316 人をピークに人口減少が急激に進み、1975年には 1万人を下回った。また、高齢化に伴って、生産年齢人口も減少。町内産業の担い手不足や慢性的な労働力不足により地域の活力低下が懸念されている。

包括連携協定では、タイミーと大空町・大空町商工会・JAめまんべつ・オホーツク大空町観光協会が連携し、町内の事業者および働き手をサポート。町・経済団体と連携することによって、町内のさまざまな産業でタイミーを活用し、人手不足解消と多様な担い手確保による地域経済の活性化を目指す。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る