人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250317 全農畜産サービス sp
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

「みどりクラウド らくらく出荷」と「KitFitマルシェ」データ連携で市場の入荷作業時間を82%削減2025年4月16日

一覧へ

(公財)流通経済研究所と(一社)スマートフードチェーン推進機構は、都築電気、セラクと、内閣府の研究開発とSociety5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)「商品コード標準化・ソースマーキング技術による農水産物・食品流通の高度化」において、JAと青果卸売市場のシステム間の連携実証を実施。データ連携によって市場での入荷に要する作業時間が82%削減することを確認した。

「みどりクラウド-らくらく出荷」と「KitFitマルシェ」データ連携で市場の入荷作業時間を82%削減

国産青果物の76.4%は市場を経由し、その多くはJAから出荷。国産青果物の流通において、JAと市場はとても大きな役割を担っている。

JAは生産者から青果物を集荷、検品し、規格毎に集計、販売先に振り分ける分荷作業を経て、それぞれの市場向けに紙伝票を手書きで作成。紙伝票はFAXを用いて市場に伝達され、市場側では、到着した伝票の内容をシステムに入力するなど、一般的な市場流通は、紙伝票やFAXによる伝達、目視による検品など多くの労力を要している。また、情報を繰り返し、人の手によって入力・複製するため、情報精度が低下してしまうという課題がある。

ソニー損保による「ひょうの予測データ」活用イメージ

同実証では、JAの集出荷をデジタル化する「みどりクラウドらくらく出荷」(セラク)と、全国の中央・地方卸売市場で利用されている基幹システム「KitFitマルシェ」(都築電気)をスマートフードチェーンプラットフォームukabis(スマートフードチェーン推進機構)を通じて、伝票データを直接やり取りするようなシステム連携を実施。これにより、らくらく出荷によって生成されたJAの出荷情報をデジタルデータとして市場の基幹システムに、簡単に取り込むことが可能となる。

その結果、市場では、FAXで受信した紙伝票の内容を手入力していた作業が不要となり、データを取り込むだけで入荷処理が完了。こうしたデータ連携により従来の入荷作業時間が82%削減され、作業効率が大幅に向上することが確認できた。

流通経済研究所、都築電気、およびセラクは、全国のJA・市場へ、実証成果の社会実装を共同で進め、国内青果流通の合理化を目指す。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る