人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

リサイクル原料の宅配用保冷容器を導入 年間約339トンのプラ削減へ コープデリ2025年4月22日

一覧へ

コープデリ生活協同組合連合会は4月21日、プラスチック使用量の削減のため、コープデリ宅配の配達時に使用している発泡スチロール製の保冷容器(本体・ふた)に、リサイクル原料を50%使用したものを導入した。今回の導入で、年間で約339トン(本体:約261トン、ふた:約78トン)のプラスチック使用量の削減を見込んでいる。

リサイクル原料使用率57%の折りたたみコンテナ(16Bタイプ・約14リットル)リサイクル原料使用率57%の折りたたみコンテナ(16Bタイプ・約14リットル)

リサイクル原料を使用する保冷容器は、冷蔵品・冷凍品・青果品を組合員宅へ運ぶ際に使用しているもの。これまで、保冷容器にはリサイクル原料を使っていなかったが、配合率50%で耐久性や商品の保冷温度について検証の上、問題がないことが確認されたことから導入を決めた。

保冷容器はリサイクル原料を活用することで、CO2排出量を年間で約291トン(本体:約234トン、ふた:約57トン)を削減。環境省が進める「プラスチック・スマート」の取り組みに賛同し、保冷容器には「再生原料を使用しています」と明記し、「プラスチック・スマート」マークを表示する。

環境省のプロジェクト「プラスチック・スマート」マークを保冷箱に表示環境省のプロジェクト「プラスチック・スマート」マークを保冷箱に表示

コープデリ宅配では、リサイクル原料を41~57%使用した折りたたみコンテナ(常温商品用の配達器材)を2023年11月から導入し、2024年度までに97トンのプラスチック使用量を削減している。

週に1回の定期的な配達となるため、配達器材を廃棄せず、回収・洗浄し、繰り返して使用。折りたたみコンテナに加え、今回新たに保冷容器に再生原料を使うことで、さらなるプラスチック使用量の削減と資源の有効活用を目指す。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る