流通:食は医力
【シリーズ・食は医力】第58回 1合の酒は百薬の長2014年1月16日
・日本農業とともに生まれた日本酒
・砂糖より奥深い甘味料・味醂
・飲酒ゼロと毎日1合5勺の死亡率は同じ
お正月に飲みすぎてもうお酒の話はたくさんだという人には申し訳ありませんが、今回は日本酒と健康の話をしてみたいと思います。
そもそも熱燗でも常温でも冷酒でも、どんな温度でもおいしい酒は少ない。温冷どちらでも飲む酒はありますが、熱燗だ、ぬる燗だ、人肌で、いや冷だ、といちいちうるさい仲間同士で盛り上がるのは日本酒ならではでしょう。
◆日本農業とともに生まれた日本酒
その日本酒にはいろいろな種類があるので混乱しますが、純米酒は米と水から作られ、本醸造は醸造用アルコールが加えられたもの。ブドウ糖や酸味料などを加えた安価なのもありますが、個人的には純米酒をじっくり賞味するのが一番と思っています。
日本酒のうんちくを一つだけご披露すると、もともとは新米をもとに寒中の冷気や水を利用し、かつ農閑期を生かして一年分の酒をつくることを寒造りと呼んだのだそうです。
寒造り職人の長である杜氏(とじ)は、質の優れた酒を造る専門技術と、農閑期の合理的活用という二つの要素が重なって生まれたものでしょう。日本農業とともに長い年月を経て生まれたお酒だと考えると、軽々に飲んではバチが当たるというものです。
◆砂糖より奥深い甘味料・味醂
日本酒は調理用にも欠かせぬ存在で、煮物、汁もの、鍋物、つけ汁などに隠し味として、単独または味醂と合わせて使います。
ちなみに味醂は蒸したもち米を焼酎につけそれを米麹で分解させた日本が誇る調味料です(原産は中国らしいですが中華料理にはあまり使われません)。
なので、甘みなら砂糖という常識は今日限りにし、砂糖より高級で奥深い甘味料である味醂を活用して、ご自宅の調理人あるいは鍋奉行を務められてはいかがですか。株はぐんと上がるはずです。
閑話休題。お酒の話に戻りますが、私がなんと言っても好きな言葉は中国の王莽が言ったという「酒は百薬の長」です。酒は適量なら副交感神経を活発にさせてストレス発散も自在(のはず)です。実際、長寿の方々には、毎晩の晩酌を楽しんでいる人が多いではないですか。
問題はどのくらいが適量か、休肝日は必要か、です。専門家の意見を集約すると、日本酒で日に1合か1合少々(個人的には少々とは1勺か2勺かが大問題ですが)が適量のようです。
◆飲酒ゼロと毎日1合5勺の死亡率は同じ
さる新聞にこんな記事が載っていました。一日の平均飲酒量(アルコール量)が20グラムのとき病気や事故を含めた全死亡率が最低になるというのです(女性は10グラム、以下、男の場合の話で恐縮です)。
20グラムとは日本酒で1合、ビールで中びん一本見当ですから、この限りではほどほどが長寿の元というのはよくわかります。
ところが、死亡率のカーブはU字型をしているので、飲酒量ゼロの死亡率はU字型の底の20グラムより高くなる。つまりほどほどの酒は健康にとって望ましいということを示しています。
U字グラフは左右ほぼ対称なので、左側の飲酒ゼロのときと右側30?40グラムは、20グラムを対称に同じ死亡率なのです。ということは、全然飲まない人と日に30?40グラムの人とは同じ死亡率となります。
つまりは飲まずに死ぬ確率と、30グラム(つまり日本酒を毎日1合5勺)飲んで死ぬ確率が同じなので、さてどちらを選ぶかは、人さまざまということになる。これがお酒愛好家たる私の結論です。
ただし、ゆっくり飲む、楽しく飲む、良質の蛋白質を含む食べ物を食べる、澱粉類などカロリー過多を避ける、などに気をつけましょう。
あとは休肝日ですが、さる高名な内科医に尋ねたところ、「毎日1合、週に7合飲むのと、休肝日を週に二日つくって週に7合飲むのとでは、同じことですよ」と言っていました。もしそのとおりだとして、お酒大好きのあなた、どちらを選びますか。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日