流通:食は医力
【シリーズ・食は医力】第62回 目薬より体調管理2014年6月13日
・危険な目薬の乱用
・効果的な豆腐湿布
・野菜などカリウムを
ある調査によると中学生の6割が視力0.9以下だそうです。スマホ依存やゲーム漬けも影響しているのでしょう。
視力の維持回復には、手元の画面ばかり眺めて目を酷使しない、目の運動や周辺マッサージで血行を良くする、そして遠くを眺める時間を多くする、などが大事です。
◆危険な目薬の乱用
思うに近年、目ほど酷使されている器官はないでしょう。挙句の果ては目が疲れた、目がしょぼしょぼする、目が充血した、といって目薬の世話になっている人が多いのでは?
でも目薬の乱用は危険です。目薬には一般に栄養剤と血管収縮成分が入っていますが、問題は後者、血管を収縮させて充血を抑える塩酸テトラヒドゾリンやナファゾリンです。
これら成分は、繰り返し使っていると、効果が切れたとき逆に充血する、いわゆるリバウンドが起こってしまいます。
つまり目薬を使い続けないと充血が止まらないという悪循環にはまり込んでしまう。禁断症状のようなものです。
しかも見た目の充血は取れても充血の原因を解決するわけではないので、たとえば結膜炎で充血している場合など、菌の働きを抑える対応ができず、症状が悪化しかねません。
◆効果的な豆腐湿布
というわけで目が充血したり、目やにがたくさん出るようなときは、塩を入れた三年番茶か蒸留塩水、あるいはホウ酸を温水に溶かしたもので洗眼するのがいいでしょう。
その場合、脱脂綿を箸か清潔な指でつまんで洗います。わが家は何十年かこれでやってきているので目薬を買ったことがありません。
目を打撲したりして出血したときはどうするか。あれは昔、夏の夜の事件でした。近隣の子供たち何人かで花火を楽しんでいたときに、暗闇で友達が振り回した花火の軸(直径2?3ミリの竹棒)が幼稚園児だった息子の目を直撃したのです。
白目が真っ赤に出血して私などおろおろするばかりでしたが、妻はすぐ木綿豆腐(5センチ四方、厚さ1センチほど)を手拭いでくるんで目に当て、その晩はずっと豆腐を取り替えて湿布を繰り返しました。
翌朝、眼科へ連れていきましたが、幸いその後は医師がビックリするほど早く回復しました。民間療法の力は侮れないものがあります。
豆腐湿布(パスタ)は熱を取る力が極めて強いのです。目に限らず打撲の手当てや高熱時の熱冷まし(額への湿布)にも利用されるといいでしょう。豆腐は冷たくても常温でも構いません。豆腐自体の性質で熱を奪い冷やすのです。
◆野菜などカリウムを
さて目でつらいのは白内障や緑内障でしょう。漢方では、八味丸や苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅっかんとう)などで水毒を取ります。
つまり白内障、緑内障は水晶体の眼房水が多すぎることが一因なので、利尿促進がカギを握っているのです。便秘の解消も大事です。
ですから野菜などカリウムをたくさん取ること。コーヒーもいいです。特にアズキ、メハジキは利尿の特効薬なので、かぼちゃアズキ(両者を煮込んだもの)を多めに作っておき、毎日、食べると効果があるはずです。
目のしょぼつき、かすみ、かゆみ、その他眼病には、砂糖、清涼飲料、肉類、アルコール、油っこい料理は控えめにしましょう。
目にいい食物としてはゴマ、海藻、緑黄色野菜、根菜類、豆類、青魚、小魚、梅干など。それと昔から目には八つ目うなぎ、ですが、ビタミンAを多く含んでいるのと名前からの願掛けでしょうか。
ブルーベリーもアントシアニンが目に良いと喧伝されています。しかし諸説あり、私自身は気休めにブルーベリージャムを多めに買い求めている程度です。
結論的にいうと、目は単独に健康でいるわけではなく、肝臓や腎臓、それに胃腸とも深くかかわりながら働いています。目薬の対症療法で良しとせず、体全体で(つまりホリスティックに)いたわっていきたいものです。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日