人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
20241106 ヨーバル pc
20241106 ヨーバル sp

-196℃で生存するヒル発見 生物研2014年2月12日

一覧へ

細胞や臓器の冷凍保存へ応用も

 マイナス196℃の液体窒素のもとでも死なないヒル(環形動物)が発見された。細胞や臓器の冷凍保存の医学分野への応用が期待できる。東京海洋大、農業生物資源研究所(生物研)が発見し、このほど発表した。

 一般の生物は0℃以下になると生命活動の維持が難しくなり、体内の水分が凍結することで、ほとんどすべての生物は死亡する。生物研と東京海洋大学の研究チームは、爬虫類のカメ類に特異的に寄生するヒル類の一種であるヌマエビビルが高い耐凍性をもつことを発見した。
 特別な処置をしないで、液体窒素(マイナス196℃)への浸透や、マイナス90℃の温度のもとで保管(最大32カ月)しても生存することが確認できた。
 さらに凍結(マイナス100℃)と解凍を反復しても、高い耐凍性を持つことも分かった(最大12回)。これらの実験では、ヒルの体内の水分は凍結しているものと考えられ、同じ条件で実験した同属近縁種の5種のヒルは、すべて死亡した。
 東京海洋大学は、医学分野のへの応用だけでなく、凍結や解凍が生物の生命活動にどのような影響を与えるかを知る手掛かりとなり、生理学や極限環境生物学、宇宙生物学への応用も期待できるとみている。


(関連記事)

多収イネ、光合成能力に貢献する遺伝子を特定(2013.08.29)

超低温保存の精巣から子豚誕生 生物研など(2013.08.21)

世界初、干ばつに強いイネ遺伝子発見 生物研(2013.08.08)

小麦と米の豊凶3か月前に予測 農環研など(2013.07.22)

「コシヒカリ」で出穂早める遺伝子特定 生物研(2013.07.03)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る