「新たな育種技術(NPBT)研究会」 農林水産省 報告書を取り纏め公表2015年9月16日
農林水産省は、平成25年10月から平成27年7月まで7回にわたり「新たな育種技術研究会」を開催、このたび報告書を取り纏め、9月11日に公表した。
近年、国内外では、通常の農作物を育成する一部過程に、遺伝子組換え技術を適用する「新たな育種技術:NPBT」の開発・実用化が図られつつあり、遺伝子組換え規制上の取扱いなどが議論されている。
NPBTによって開発された農産物は、遺伝子組換え技術に用いた外来の遺伝子が残存せず、慣行の育種方法によっても同等のものが作出され得るため、結果として日本の遺伝子組換え規制から除外できるものが存在する。
農水省では、農林水産業の成長産業化に向け、国産農林水産物の「強み」を生み出す画期的な新品種開発の加速化を図っており、現在、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム:SIP」において、関係府省の協力を得て、NPBTなど次世代育種システムの開発を推進している。
このため、国内外におけるNPBTの研究開発動向や、規制上の取扱いに関する情報を収集・整理することにより、研究開発を適正に推進し、その研究成果の社会的実用化を図ることを目的に平成25年10月に有識者をメンバーとする研究会を設置、このほど報告書を取り纏めたものだ。
NPBTなど次世代育種システムの活用を促進することで、消費者にはどのようなメリットが生まれるのか。例えば、ジャガイモの新芽には、天然の毒素ソラニンが含まれていて、下痢・腹痛などを生じさせることがあるが、ソラニンを含まないジャガイモを育成することも可能だ。
コメのアレルギー患者は、全国で30万人ほど居る。コメに含まれるグロブリン(タンパク質)がアレルギーの原因物質であり、グロブリンの生成を抑制した低アレルゲン米を生産できればコメアレルギーに悩んでいる人達には一大朗報となる。花粉形成に係わる遺伝子を調節した無花粉スギの育成も進んでいる。
NPBTなど次世代育種システムの技術は、多くの可能性と課題を孕んでいるだけに、今後の更なる研究の進化が待たれる。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 米ノースダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月28日
-
三島伝統のたくあん漬けや大根料理を堪能「三嶋大根祭り」開催 JAふじ伊豆2024年11月28日
-
9年連続の就任 コリラックマ「とちぎのいちご大使」に任命 JA全農とちぎ2024年11月28日
-
「ちょっといい日に和牛を食べようキャンペーン」開催 JAタウン2024年11月28日
-
【役員人事】朝日アグリア(12月1日付)2024年11月28日
-
農福連携で胡蝶蘭を生産するAlonAlon 生花販売アットアールとタッグ2024年11月28日
-
作物に合わせて選べる生分解性マルチフィルム「エコビオワン」シリーズ発売 渡辺パイプ2024年11月28日
-
埼玉県「スマート農業実演・展示会」開催 参加者募集2024年11月28日
-
今年の野菜ソムリエ日本一決定「第13回野菜ソムリエアワード」開催2024年11月28日
-
ハローキティ50周年「りんご&キウイ」のコラボジュース販売 青木商店2024年11月28日
-
ご当地くだものフルーチェ「福島県産あかつき桃」「瀬戸内広島レモン」新発売 ハウス食品2024年11月28日
-
オフロード自律走行AIロボット「MiniAdam」登場 輝翠TECH2024年11月28日
-
「第25回グリーン購入大賞」持続可能な調達の先進的事例を表彰 GNP2024年11月28日
-
「コメリハード&グリーン宮野店PRO館」12月7日に新規開店2024年11月28日
-
「βラクトリン」の発見・事業化で「農林水産大臣賞」受賞 キリン、雪印メグミルク2024年11月28日
-
アスパラガス高畝栽培×スマート農業 壱岐市で実証ほ場を開場 ゼロアグリ2024年11月28日
-
学校教育に未来を託す【小松泰信・地方の眼力】2024年11月27日
-
「いい肉の日」契機に和牛消費喚起キャンペーン なかやまきんに君が「和牛応援団長」就任 JA全農2024年11月27日
-
国産トウモロコシで育った仙台牛、12月発売 専門家も肉質を評価 JA古川2024年11月27日
-
【TAC部門】全農会長賞 山本『甘助』が担い手の負担を軽減!!2024年11月27日