人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

移動式解体処理車が稼働へ-日本ジビエ振興協議会2016年8月15日

一覧へ

 シカ、イノシシなどの捕獲現場の近くまで移動し、内蔵摘出、剥皮から枝肉にするまでの一次処理を車内で迅速に行うことができる移動式解体処理車のお披露目会が8月8日に東京都内で行われた。

移動式解体処理車の内部 主催のNPO法人日本ジビエ振興協議会の藤木徳彦理事長は「70kgもあるシカを山の下に降ろすのは重労働。移動式解体処理車は衛生的に処理することができる。ジビエを食肉として食べる文化として定着するよう、これからも活動していきたい」などと話した。
 来賓として自民党のジビエ議連会長の石破茂前地方創生担当相が出席した。
 石破氏は「捕獲されたシカ、イノシシの8割は埋められている。山が荒れたから獣害が増えたのだが自然の恵みに感謝していくことも大事。おいしい肉にするには捕獲から2時間が勝負とも言われているが移動車が近くに行く」と期待を寄せた。
 この移動式解体処理車は同振興協議会と長野トヨタ自動車(株)の共同開発。捕獲した動物の屋外洗体エリアから室内解体エリアへ移動して解体する。徹底した衛生管理を実現するため屋外洗体エリアと解体室は閉鎖する構造。また、解体室と枝肉の冷蔵室の間には前室があり、手を使わず自動ドアで開閉できる。山中に入って作業することから汚水はすべて持ち帰る仕様とした。
 山間部などのジビエの利活用の向上、夏場の捕獲個体の利活用、捕獲個体の鮮度保持、一次処理施設の代替などのメリットがある。1台1700万円。 同協議会の藤木理事長は「長野に転居して鳥獣害を目の当たりにした。収穫直前に全部被害に遭う農家の気持ちは切実。増えすぎたものを利活用できないかと活動を始めた。今後は牛肉や豚肉などと同じようにスーパー店頭に並ぶようになれば」と話す。
関係者による出発セレモニー お披露目会にはJA全中の大西茂志常務とJA全農の小原良教常務も来賓として出席した。JAグループも鳥獣害対策は大きな課題としており、JAビル4階の「農業・農村ギャラリー ミノーレ」で10月にジビエの活用などの情報発信をしている。今後も鳥獣害とその対策の重要性を発信していくという。
(写真)移動式解体処理車の内部、関係者による出発セレモニー

重要な記事

241029・日本曹達 ミギワ10右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る