人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

遺伝子組換え作物栽培面積20年で100倍に ―バイテク作物商業栽培20周年記念セミナー(上)2016年9月22日

一覧へ

 バイテク(遺伝子組換え)作物(以下、GM作物)の商業栽培20周年を記念して、バイテク情報普及会が9月12日に都内で、セミナーを開催した。

◆南北アメリカ大陸が87%占める

遺伝子組換え作物栽培面積20年で100倍に ―バイテク作物商業栽培20周年記念セミナー このセミナーで講演したポール・テン国際アグリバイオ事業団(ISAAA)会長によれば、GM作物(ダイズ・トウモロコシ・ワタ・ナタネなど)の栽培面積は、1996年の170万haから2015年には1億7970haへと「100倍に増加した」。
 15年は「農産物価格の低迷による作付面積の減少」(14年は1億8150万ha)、特にトウモロコシが3%、ワタが4%減少した。しかし米国ではトウモロコシ、ダイズの作付は減少したがGM作物の比率は維持されたとしたうえで、農産物価格の水準が回復すればGM作物の栽培面積は再び増加すると予測した。
 15年現在、GM作物を栽培しているのは、アメリカ(7090万ha)、ブラジル(4420万ha)、アルゼンチン(2450万ha)、インド(1160万ha)、カナダ(1100万ha)、中国(370万ha)など、28カ国で、南北アメリカが87%、アジアが11%、アフリカが2%となっている。
 そして、15年にはベトナムで初のGM作物としてスタック形質(害虫抵抗性と除草剤耐性をあわせもつ)トウモロコシを栽培し、アジアで8番目のGM栽培国となったこと。米国における乾燥耐性トウモロコシの栽培面積が13年の5万haから15年には81万haへと15倍になったこと。世界のGM作物栽培面積のうちスタック品種が33%を占めたことをトピックスとしてあげた。

◆GMトウモロコシが1億ha増加する

 今後について「既存の主要なバイテク作物市場では、すでに高い割合(90%から100%)でバイテク作物が導入されており、拡張の余地は少ない」と、拡大傾向が「頭打ちとなった」と語ったが、「しかし、栽培面積が拡大する可能性をもつバイテク作物も存在する」として、GMトウモロコシは「世界で栽培面積が約1億ha増加する可能性がある」とした。それは、アジアで6000万ha、なかでも中国で3500万ha拡大すると予測。さらにアフリカの一部地域でも3500万ha拡大するとみている。
 また、害虫抵抗性ワタについてはアフリカの最大10カ国で「それぞれ10万ha以上栽培面積が拡大する可能性がある」と語った。

◆今後の注目はゲノム編集技術

 こんごの技術開発について、その作物固有な遺伝子を編集して非組換え作物を作り出すことができる「ゲノム編集技術CRISPR」のような「新育種技術NBT(New Breeding technologies)」が強力なツールであるという認識が高まっているとし、その具体的な事例として、世界初のゲノム編集による非組換え作物「SU Canola」が、15年に4000haで商業栽培されていることをあげた。そして、ダイズ・トウモロコシ・ムギ・イネ・バレイショ・トマト・落花生などが、ゲノム編集作物として開発段階にあるとも。
 そして、2050年には世界の人口が97億人になると予測されているが「従来技術による品種改良だけでは、作物生産量を2倍にすることはできない。バイテク作物はすべての問題を解決するわけではないが絶対に必要な技術である」と講演を結んだ。

・―バイテク作物商業栽培20周年記念セミナー (上) (下)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る