人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

放射性セシウム吸収しにくい水稲開発 農研機構ほか2017年6月9日

一覧へ

 農研機構と岩手生物工学研究センターはこのほど、放射性セシウムを吸収しにくい水稲の開発に成功したと発表した。この水稲をでは、コメの放射性セシウム濃度が半減した。

(写真)農研機構提供 2011年3月の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射性セシウムによる農地土壌の汚染が発生した。除染作業による土壌の復元工事や放射性セシウムの吸収抑制に効果が高いカリ肥料の施用などの対策が行われてきた。このカリ肥料の施用による吸収抑制効果が高く2015年以降は基準値を超えないコメの生産ができるようになった。
 今回、新たな放射性セシウム移行低減対策として、コシヒカリを元品種としたイオンビーム照射による突然変異上で、放射性セシウムを吸収しにくい「Cs低吸収コシヒカリ」が開発された。同品種は通常のコシヒカリと比べ放射性セシウム濃度が、玄米でカリ肥料施肥なしで54.7%減、カリ肥料施肥ありでも55.2%減だった。
 これは根からのセシウム吸収が抑制されたもの。もともとは塩害などのナトリウム過剰条件で根からナトリウムを排出する役割を担う遺伝子が、セシウムの輸送体を制限する遺伝子の発現が影響をうけ、変異したと考えられる。
(写真)農研機構提供 またセシウム吸収を抑制する遺伝子を検出できるDNAマーカーを使い、他の品種でも放射性セシウムを吸収しにくい性質を効率的に導入できるようになった。
 今後、「Cs低吸収コシヒカリ」の品種登録を出願する予定となっている。
(写真)農研機構提供

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る