近畿地域マッチングフォーラム兼スマート農業サミット近畿ブロック会議を開催 農研機構2019年7月31日
農研機構は9月3日、農林水産省と共催で、「近畿地域におけるスマート農業の展望」をテーマに近畿地域マッチングフォーラム兼スマート農業サミット近畿ブロック会議を兵庫県民会館で開催する。
同フォーラムでは、「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト/スマート農業加速化実証プロジェクト」での取り組みを中心に、中山間地の多い近畿地域に特異的な都市近郊型農業に適応可能なスマート農業技術及び技術体系を紹介。生産者団体、行政、研究機関、民間企業との意見・情報交換を通して互いの連携を深める。
参加は、8月16日までに、下記WEB サイトから申し込む。または、参加申込書に所要事項を記入して、メールまたはFAXで申し込む。
・申込用WEB サイトアドレス :https://pursue.dc.affrc.go.jp/form/fm/naro132/2019mf1
・メールアドレス:toybox@ ml.affrc.go.jp
問い合わせは、農研機構西日本農業研究センター 企画部産学連携室(電話)084-923-5385。
◎開催概要
日時:9月3日午前11時~午後5時(受付は午前10時30分から)
場所:兵庫県民会館(神戸市中央区下山手通4-16-3)※JR/阪神「元町」より徒歩2分、地下鉄「県庁前」東1-2出入り口すぐ
参加費:無料
定員:150人(先着順、定員になり次第締め切り)
<内容>
第1部 講演
<農林水産省によるスマート農業関連事業の紹介>
農林水産省が進めるスマート農業関連実証プロジェクト事業について
(農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課)
<農研機構における AI・データ活用に関する取り組み紹介>
農研機構における農業情報研究(農研機構農業情報研究センター)
<実証課題の紹介>
(1)大規模水田作複合経営(水稲・麦・キャベツの輪作体系)でのスマート農業一貫体系導入による環境保全型省力・高収益モデルの実証(滋賀県水田作スマート農業実証コンソーシアム)
実証代表機関:滋賀県農業技術振興センター研究企画室主査 片山寿人
実証生産者:(有)フクハラファーム代表取締役社長 福原悠平
(2)持続的営農を目指した山間部水田作地域におけるスマート農業の実証(養父市アムナックスマート農業実証コンソーシアム)
実証代表機関:養父市産業環境部長 鶴田晋也
実証生産者:(株)Amnak(アムナック)代表取締役 藤田彰
(3)中山間地域水稲栽培におけるスマート農業技術・機械の一貫体系の導入による作業支援と省力・増収・高品質化の実証(京都亀岡中山間水稲生産支援スマート農業実証コンソーシアム)
実証代表機関:京都府農林水産技術センター センター長 加藤英幸
実証生産者:(農)ほづ 代表理事 酒井省五
(4)先端技術導入による中山間地域の特産品生産スマート化への展開 -高機能機械やIoT による農作業の省力化・遠隔管理、AI によるデータ解析技術などを実装した近未来型柿生産体系の構築-(奈良から発信する柿生産スマート化コンソーシアム)
実証代表機関:近畿大学農学部 研究員 山本純之
共同実証機関:五條吉野土地改良区 専務理事 堀光博
(5)ウメ専作およびミカンとの複合経営におけるスマート作業体系の実証(和歌山県スマート果樹栽培実証コンソーシアム)
実証代表機関:和歌山県果樹試験場うめ研究所 主任研究員 大江孝明
実証生産者:森川農園 森川元樹
第2部 ポスター発表~マッチング~
関連技術、取組のポスターを展示・説明し、開発担当者と参加者との間でマッチング(技術相談を含む)を行う。1題ごとにショートプレゼンテーションも行う。
第3部 パネルディスカッション(パルテホール)
「近畿地域におけるスマート農業の将来ビジョン」
司会:農研機構西日本農業研究センター 主席研究員 大黒正道
パネリスト:第1部の講演者(実証代表者等)5 人
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
日本豆乳協会 2024年の豆乳類の生産量 41万712klを達成2025年2月7日
-
鳥取県内に2店舗目「カインズ日吉津店」3月12日オープン2025年2月7日
-
宅配接遇力コンテスト 優勝カップは笑顔届ける新人職員へ パルシステム東京2025年2月7日
-
第54回日本農業賞表彰式「食と農エールコンサート」観覧募集中2025年2月7日
-
青山フラワーマーケットと共同プロジェクト第2弾 トルコギキョウ「深紫」限定販売 サカタのタネ2025年2月7日
-
新たな農業DX基盤「Newton」本格始動 輝翠TECH2025年2月7日
-
新春特別講演会② 地域のつながり大切に 全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠さん2025年2月6日
-
米の生産目安「各県で需要動向分析を」山野JA全中会長2025年2月6日
-
【特殊報】マンゴーにリュウガンズキンヨコバイ 農作物で初めて発生を確認 沖縄県2025年2月6日
-
JAいるま野DX事例公開! 受注業務の手入力をAI-OCRに切り換え「38人→4人」の省人化を実現 PFU2025年2月6日
-
飼料用米 地域実態ふまえ政策位置づけを 食農審企画部会2025年2月6日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】米価高騰の議論で見落とされていること2025年2月6日
-
シャインマスカット栽培の課題解決へ「ハウスぶどう防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
かんきつ栽培の課題解決へ「ハウスみかん防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
フルーツ王国ふくしま「ゆうやけベリー・県産いちご」収穫フェア JA東西しらかわ直売所で開催2025年2月6日
-
丸全昭和運輸、シンジェンタジャパン及び三井化学クロップ&ライフソリューションと共同配送に向けた検討を開始2025年2月6日
-
特定外来生物ナガエツルノゲイトウ 水稲移植栽培での除草剤による防除技術を開発2025年2月6日
-
外食市場調査12月度市場規模は3563億円 コロナ禍前比88.2%で2か月連続後退2025年2月6日
-
佐野プレミアム・アウトレットで栃木県産のいちごフェア開催 いちご大使のコリラックマも登場 JA全農とちぎ2025年2月6日