人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

牧草の優良系統をAIが評価しドローンで省力化 スマート育種評価法を開発 農研機構×バンダイナムコ2020年3月13日

一覧へ

 農研機構はバンダイナムコ研究所と共同で、ドローンと人工知能(AI)の深層学習(ディープラーニング)を用いて、育種家の代わりに行う牧草育種評価法を開発した。これまで育種家が畑を2時間以上歩いて肉眼で観察していた作業を、5分程度で行えるようになる。

AIによる優良個体選抜の概念図AIによる優良個体選抜の概念図



育種畑の空撮画像のサムネイル画像 この育種評価法を利用すると、約1000株の牧草畑の場合、これまでは育種家が優良な牧草を選び出すために、畑を2時間以上歩いて肉眼で観察し、牧草を一株ずつ評価していたところを、ドローンで撮影した画像から、あらかじめ学習させておいたAIが、この作業を5分程度で行えるようになる。

 農研機構は、オーチャードグラス高糖含量品種「えさじまん」やフェストロリウム高越冬性品種「ノースフェスト」を育成するなど、牧草育種に関する高いノウハウと技術力を持ち、これまでにドローンを用いた新しい育種評価法の開発に取り組んできた。

 今回、バンダイナムコ研究所がエンターテインメント分野で培ってきた高度なAIの技術力を取り入れることで、最新のICT・AI 技術を導入した革新的な育種評価法の開発につながった。

 日本の畜産物生産については、増加する消費に対応して規模拡大と頭数の確保を行うことと併せ、ICTやロボット技術の導入による生産性の向上を図る必要がある。これを実現させるための技術革新の一つに飼料作物の育種の効率化がある。

 これまでの牧草の個体選抜は、育種家の評価可能な個体数に限界があるため、選抜対象にできる個体数は限定されていた。しかし、同手法を用いることで、たくさんの個体数を評価できるようになり、より多くの優良個体が選抜できる可能性も高まる。
 

写真下:育種畑の空撮画像

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る