ピーマン収穫ロボットの実証実験めざし 大分県IoT推進ラボ認定 アグリスト2020年5月8日
AIを活用した自動収穫ロボットの開発を行うアグリスト(宮崎県児湯郡新富町)は、起業支援やシェアオフィスの運営を行うASO(大分県別府市)と、農業分野における人手不足の解消と農家の経営改善をめざすコンソーシアムを構成。大分県で行うプロジェクト「農作物の自動収穫ロボット開発運用における実証実験」の取り組み開始をめざす。
全国の自治体と連携し、アグリテックの社会実装をめざす
同プロジェクトは、大分県先端技術挑戦室より同県内でIoTなどの活用に積極的に挑戦する元気な地元企業を応援する「大分県IoT推進ラボ認定プロジェクト」に認定された。
同プロジェクトでは、農業の高齢化や担い手不足に伴う人手不足の課題を解決するため、AIを活用した農産物の自動収穫ロボットを開発し、農家にレンタルする。さらに、これまでのきつい・儲からない農業から、楽しい・儲かる農業へ変え、地域の産業振興と次世代の育成につなげる。
また、「反収を最⼤化できない・規模を拡⼤できない・儲からない」という農業の現状を変えるため、作業の省力化・効率化、病気の早期発見を実現し、農家とともに持続可能な農業をめざす。
取り組み開始へ向けての具体的な内容として、「地域の栽培環境に適したピーマン収穫ロボットの開発運⽤テスト」「AIによる病気発⽣の予測と収量最適化(データ蓄積と分析予測)」「収穫ロボットと人が協働するのに最適な栽培環境の構築検証」を挙げている。
アグリストは、農業の現場で本当に使えるロボットを提供するには、導入する各地域の特性を理解し、ロボットを改良し続けることが重要であると考え、農家と共同で農業の人手不足を解消するため収穫ロボットを開発してきた。
まずは、本社と開発拠点を置く宮崎県内で試験稼働を行うことで、現場で必要とされるロボットの品質と精度を追求し、その上で宮崎県とは異なる環境でも稼働できるよう、他の都道府県での実証実験の開始をめざしている。
農作物の⾃動収穫ロボット開発運⽤における実証実験の概要図
重要な記事
最新の記事
-
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」優良事例30地区を決定 農水省2024年11月27日
-
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」北海道から3地区を選定 農水省2024年11月27日
-
伊藤園と共同開発「ニッポンエール メロン&ミルク」冬期限定発売 JA全農2024年11月27日
-
あぐラボ スマート農業展示会で「JAサイネージ」出品2024年11月27日
-
JA全農たまごの洋菓子店「TAMAGO COCCO」たまご尽くしのスイーツ3種を新発売2024年11月27日
-
北海道えりも産昆布をカレーや春巻きで堪能 職員向け料理教室開催 パルシステム連合会2024年11月27日
-
自主的な市民活動を応援「くらし活動助成基金」贈呈式開催 パルシステム茨城 栃木2024年11月27日
-
益子町と包括連携協定締結 持続可能な農業を推進 bioEgg2024年11月27日
-
NEWGREEN シリーズBラウンドで 4.5億円を調達2024年11月27日
-
JA秋田おばこと協業に向けて協議開始 コメリ2024年11月27日
-
JA紀の里との協業店舗を拡大 肥料・農薬など取り扱い開始 コメリ2024年11月27日
-
2024年「食トレンド」大賞は「こねないパン」クックパッド2024年11月27日
-
「MBP」配合商品が「インフォームドチョイス」を取得 雪印メグミルク2024年11月27日
-
訪日外国人向け「農泊」紹介デジタルマガジン 公開 JTBパブリッシング2024年11月27日
-
AIいちご自動収穫「ロボつみ」実証実験 都市型農業の半自動化に挑戦 アイナックシステム2024年11月27日
-
【JA部門】優秀賞 やりがいを感じる仕事で組合員対応力の強化 JAうつのみや TAC・出向く活動パワーアップ大会20242024年11月26日
-
令和6年「農作業安全ポスターデザインコンテスト」受賞作品を決定 農水省2024年11月26日
-
農水省「あふ食堂」など5省庁食堂で「ノウフク」特別メニュー提供2024年11月26日
-
鳥インフル 米オクラホマ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月26日
-
マークアップ上限kg292円に張り付いたSBS入札【熊野孝文・米マーケット情報】2024年11月26日