人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

世界初の研究で種子寿命が判明 農研機構2020年11月20日

一覧へ

農研機構は11月18日、長年にわたる発芽試験の結果から作物種ごとに発芽率の推移を明らかし、長持ちする種子が判明したと発表。今回の研究成果をもとに、より効率的で高品質な種子の保存・配布に役立てる。

良好な発芽率を維持している保存種子のコムギ(左)と発芽率が低下した保存種子のイネ

良好な発芽率を維持している保存種子のコムギ(左)と発芽率が低下した保存種子のイネ

農研機構はジーンバンク事業として、35年前から農業上重要な遺伝資源の保存を行っており、約19万点の植物遺伝資源が種子として保存されている。

今回の研究では、保存に適した状態で長期間保存した植物種子の発芽率を30年間調査したもの。この調査で得た50種8万点、延べ40万件にのぼる発芽率データに基づいた研究は世界で初めてとなる。

発芽試験の結果、-1℃、湿度30%の条件でダイズの種子はおおよそ15年、コムギは20年、トマトは30年、ソバは70年、キュウリは130年保存できることが分かった。

このデータは、種苗会社や研究者の採種計画に役立てることができるほか、発芽率が保証された種子の提供が重要な種苗産業には、高い発芽率の維持が可能な品種開発の材料としても提供が可能になる。

これまでジーンバンク事業では5年に一度の発芽試験を実施してきたが、今回の結果をもとに、寿命の短い種子の再増殖のサイクルを短くすることで、より発芽率の高い種子の提供が可能となり、長持ちする作物では、発芽試験のサイクルを長くすることで事業の効率化を進めていくとしている。

なお、研究成果は農業生物資源ジーンバンク事業ウェブサイトで公開している。

作物ごとの発芽能変化予測作物ごとの発芽能変化予測

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る