脱炭素社会を構築する新エネルギー生産技術の開発 新潟食料農業大学2020年11月25日
新潟食料農業大学の中井裕副学長、浅野亮樹講師、阿部憲一講師のプロジェクトは、科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)の産学共同「育成型」に採択された。
採択された課題名は「牛ルーメン液を用いたリグノセルロース分解促進材の開発とメタン発酵高効率化」。ウシの第一胃(ルーメン)には2000兆個の細菌や2000億個の原虫(原生動物)が生息しており、植物繊維であるリグノセルロースを分解して、ウシはこれを栄養として利用する。
中井副学長らは、ウシの体外でも、この微生物を含むルーメン液が古紙や植物茎葉などのリグノセルロースの分解を促進し、メタン発酵の効率を高めることを発見。日・米・欧で特許化し、「ルーメンハイブリッド型バイオガスシステム」を開発した。この方法は、食肉処理場の廃棄物であるルーメン液を用いて、古紙や植物茎葉などの廃棄物を分解。エネルギー利用できるメタンガスを得るもので、廃棄物と廃棄物の組み合わせによる、新エネルギーの高効率生産方法であり、脱炭素社会を構築する新システムとなる。
同プロジェクトでは、バイオマス(動植物が作る有機性資源)分解を促進するルーメン微生物資材を開発し、食肉処理場の遠隔地および世界各地で使用できる方法の確立をめざす。
研究開発期間は11月1日から2023年3月31日まで。研究開発費は3713万円。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日