ブドウ果実のDNA品種識別技術を確立 農研機構2021年3月10日
農研機構は3月8日、シャインマスカットを含むブドウ24品種の果実を対象にしたDNA分析による品種識別技術を確立したと発表した。これを受け農研機構種苗管理センターでは、これまで「葉」のみを対象としていた育成者権の侵害に対応するためのブドウ品種識別サービスに「果実」を追加した。ブドウ果実からのDNA品種識別が可能になったことで、育成者権侵害に対する抑止力としての効果が期待される。
農業・食品分野における知的財産の重要性が高まる中、植物新品種は日本農業の発展を支える重要な要素になっている。その一方で、国内で開発された優良品種の海外流出が相次ぎ、輸出拡大への妨げになっていた。そこで農研機構では、シャインマスカットを含む24品種(シャインマスカット、巨峰、デラウェア、ピオーネなど、国内生産量の90%以上を占める品種)のブドウ果実で、国内外での育成者権侵害への対応が可能な実用的なDNA品種識別技術を確立し、ホームページで公開している。
農研機構種苗管理センターでは、すでにブドウ24品種について「葉」を対象にした品種類似性試験によるDNA品種識別サービス(税込3万4980円)を実施。開発した技術を利用することで、品種類似性試験によるブドウ24品種のDNA品種識別サービスが「果実」からも分析が可能となった。開発したDNA分析による品種識別技術と、これを利用した品種識別サービスを活用することで、国内および海外からの侵害疑義果実の同定が可能となり、育成者権侵害への抑止力効果が期待できるとしている。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」青森県むつ市「coffee HYGGE montblanc 1955」と提携2025年4月3日
-
防災・減災「みんなでBosai×Eco CAMP」表彰式を開催 こくみん共済 coop2025年4月3日