人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

羽生実業高校と共同で「Y'sSmartBee」の実証実験を開始 ワイズ技研2021年5月25日

一覧へ

ドローンやIotを活用したスマート農業に関する研究・サービス開発を手がける株式会社ワイズ技研(東京都渋谷区)は、蜜蜂の行動をデータ収集し、AIによる分蜂や体調管理などを予測するスマート養蜂事業「Y'sSmartBee」で、埼玉県立羽生実業高校農業経済科と共同で実証実験を始めた。産官学連携でスマート農業・一次産業のDXと教育のコラボレーション事例をつくる。

羽生実業高校と共同で「Y'sSmartBee」の実証実験を開始 ワイズ技研

産学官連携で行う地方活性化プロジェクト「Y'sSmartBee実証実験」は、同社と羽生市観光協会が所管する全国まちづくり交流協会が、羽生市の新たな特産品として蜂蜜を開発。羽生市は地域資源が豊かで、市の花である藤をはじめ利根川沿いにきれいな菜の花が咲いていることからプロジェクトを始めた。

羽生実業高校の協力を得て、「Y'sSmartBee」を使った実証実験を行う。授業の中に養蜂を取り入れ、監修者として神奈川県内で養蜂家として活躍する谷口侑太氏と東京農業大学厚木ミツバチ研究部の岸村和真部長のサポートを受けて実施。産学官の連携を図り、蜜蜂を育てながら特産品の開発とともに、次世代の養蜂を担う若者の人材育成も行う。

今後は、実証実験を通じて蜜蜂の行動解析を行い、スマート養蜂「Y'sSmartBee」を確立。蜜蜂や巣箱の状態を数値化することで、業務負荷の大きい内検業務を必要な時に必要なタイミングに限定することで、業務効率化の実現をめざす。また、蜜蜂にとってもストレスを与える回数を減らすことで、蜜蜂も蜜集めに集中でき、生産量の向上にも繋げる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る