「植物工場で求められる苗とは?」研修会開催 千葉大学植物工場研究会2021年5月27日
千葉大学のNPO植物工場研究会は、2021年度植物工場研修No.2「植物工場で求められる苗とは? 果菜・葉菜の苗生産のポイントと好適育苗培地」を7月にWebとオンデマンド配信で開催する。
農業には「苗半作」という言葉がある。「苗作りが成功すれば栽培の半分が終わったも同然」や、「苗の出来が作物の出来の半分を決める」という意味で、植物工場のように収量の増大、品質向上、生産品の揃いの向上などを極限まで目指す栽培でも「苗」の持つ重要性は変わらない。しかし、培地については、様々な栽培方式や作目がある中で多様化していくと考えられる。同研修では、培地の基礎や苗作りについて多くの事例を交えて解説。昨年の内容に、接ぎ木手順や接ぎ木ロボットの動作について解説を加え、接ぎ木の方法やポイントがよりわかりやすくなっている。
同講座では、栽培における好適培地の考え方や、求められる苗の性質、苗生産の実際など、植物工場での作物生産の背景となる概念や事例を学び、実際の栽培に活かせる人材を育成する。対象は、植物工場事業に興味を持ち、真剣に事業参入を考えている生産者、個人、企業。初級者対象。
<開催概要>
視聴期間:7月2日10:00~7月8日15:00(7日間)
※視聴期間内はWebで視聴可
※7月8日14:00~15:00は、質疑応答をZOOMで開催
費用:一般3万5000円/人、植物工場研究会会員2万8000円/人、再受講1万7500円/人※いずれも消費税、教材費等込
申込方法:ホームページの申込専用フォームから
応募締切:7月1日13:00
重要な記事
最新の記事
-
酒米・エサ米・てんてこまい【小松泰信・地方の眼力】2025年4月9日
-
人手不足、コスト増にトランプ関税まで 日本経済は「倒産増」時代 返済で困った時使える「農業負債関係資金」2025年4月9日
-
米の高温耐性品種 42府県で作付け 20万ha超える 24年産2025年4月9日
-
【JA人事】JAめまんべつ(北海道)新組合長に髙橋肇氏(4月8日)2025年4月9日
-
新潟市西区こども農業体験「田んぼの生きもの調査」参加者募集 5月25日に実施 JA全農にいがたが協力2025年4月9日
-
JA全農「世界男子カーリング選手権大会2025」日本代表チームを食で応援2025年4月9日
-
スウェーデンとの交流に 玉名市に協賛品を贈呈 JAたまな2025年4月9日
-
庭先いちじくがブランド品に 多伎いちじくセット JAしまね・出雲地区本部2025年4月9日
-
冬に華やかな花咲かす「啓翁桜」 大吟醸とセットで JAさがえ西村山2025年4月9日
-
千曲川源流域で育つおいしいリンゴをジュースに 恵まれた気候、生産者も熱意 JA佐久浅間2025年4月9日
-
日本のキュウリ ゲノム配列を初めて高精度で解読 農研機構2025年4月9日
-
害虫忌避剤プロヒドロジャスモンを用いたアザミウマ防除 SOPを公開 農研機構2025年4月9日
-
『農研機構技報』第17号発行 特集「AIの農業現場への実装をめざして」2025年4月9日
-
「ドローン空輸」サービスを提供 日本ドローンビジネスサポート協会2025年4月9日
-
「プレ節」10周年感謝の東京駅サンプリング企画が愛媛広告賞にて最優秀賞受賞 マルトモ2025年4月9日
-
東京都中央卸売市場世田谷市場 青果物仲卸業者を募集2025年4月9日
-
春の贅沢メロンパフェ2種 9日から登場「果房 メロンとロマン」青森県つがる市2025年4月9日
-
Dole 300gフルーツカップ2種「果実ごろっと&大粒」にリニューアル2025年4月9日
-
「農機具フォトコンテスト」3月の優秀賞を発表 農機具王2025年4月9日
-
母の日「名店のパンと果実農家のフルーツティーセット」限定発売 ぱん結び2025年4月9日