人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
JA全中中央SP

天敵の捕食行動が貯穀害虫の繁殖力を増加 研究成果を発表 岡山大学2021年6月10日

一覧へ

岡山大学の学術研究院環境生命科学学域(農)の岡田賢祐准教授と東京大学大学院農学生命科学研究科の香月雅子研究員、東京都立大学大学院理学研究科の岡田泰和准教授らの研究グループは、貯穀害虫のオオツノコクヌストモドキのメスの繁殖力が、天敵のコメグラサシガメの存在で増加することを明らかにした。天敵の存在によってオスとメスの繁殖が抑制されると考えられているが、従来の定説を覆す発見となる。

天敵の捕食行動が貯穀害虫の繁殖力を増加 研究成果を発表 岡山大学

オオツノコクヌストモドキは、小麦やトウモロコシなど貯穀を食い荒らす害虫で、本州と九州に分布。オスが大きな大顎を持つが、メスの大顎は発達しない。コメグラサシガメは貯穀害虫の卵、幼虫、成虫の天敵であり、沖縄に分布する。

同研究グループは、貯穀害虫であるオオツノコクヌストモドキのメスの繁殖力が、天敵であるコメグラサシガメによる捕食行動によって、増加することを発見。捕食者が被食者のオスとメスの繁殖力を下げるというのが定説だが、異なる結果を示した。この矛盾はオオツノコクヌストモドキにおけるオスとメスの対立関係に由来する。この成果は、天敵の捕食行動が被食者の形態や繁殖力に影響することを示し、生物進化に関する基礎研究と害虫防除に関する応用研究の両方で役立つ知見として期待される。

同研究成果は6月8日、Nature Communications電子版に掲載された。

オオツノコクヌストモドキのオスとコメグラサシガメ(左:岡田賢祐准教授提供)とオスとメスの写真(岡田泰和准教授提供)オオツノコクヌストモドキのオスとコメグラサシガメ(左:岡田賢祐准教授提供)とオスとメスの写真(岡田泰和准教授提供)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る