世界初 CO2直接回収装置開発のCRRAと業務提携 Happy Quality2021年6月17日
アグリテックベンチャーの株式会社Happy Quality(静岡県浜松市)は、環境問題の解決を含むSDGs達成へ向けて、一般社団法人 炭素回収技術研究機構(CRRA)と業務提携を締結。エコシステムの共創に向けた連携を6月16日から始めた。
Happy Qualityは、農業における社会課題を、"テクノロジー"で解決するためデータドリブン農業の実践と研究開発を行っている。地球温暖化が深刻化し、今世紀中に国内の1次産業に深刻な影響が出ると政府が発表する状況の中、同社はCO2直接空気回収技術や、空気中のCO2から石油代替燃料を製造する研究などに取り組むCRRAと業務提携し、政府が掲げる2050年までのカーボンニュートラルと脱炭素社会の実現に向けて、環境に配慮した循環型農業の構築をめざす。
業務提携では、CRRAが2017年に開発したCO2を直接回収する革新的な装置「ひやっしー」を農業に活用する。「ひやっしー」は、ボタン1つで誰でも簡単に空気中から二酸化炭素を集められる世界初の"どこでもCO2回収装置"。回収した二酸化炭素は、農業分野で肥料として活用されることも期待されている。
「ひやっしー」を活用し、二酸化炭素濃度を通常の大気の2.5倍に上げたビニールハウスで育てた作物は生産高が3割上がった。また、光合成は糖質を作る作用があるため、農作物の光合成促進効果により、甘く美味しい野菜や果物の栽培が可能になるという。
CRRA社製 CO2直接回収マシーン「ひやっしー」
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会② 地域のつながり大切に 全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠さん2025年2月6日
-
JAいるま野DX事例公開! 受注業務の手入力をAI-OCRに切り換え「38人→4人」の省人化を実現 PFU2025年2月6日
-
シャインマスカット栽培の課題解決へ「ハウスぶどう防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
かんきつ栽培の課題解決へ「ハウスみかん防除研究会」岡山で開催 JA全農2025年2月6日
-
フルーツ王国ふくしま「ゆうやけベリー・県産いちご」収穫フェア JA東西しらかわ直売所で開催2025年2月6日
-
丸全昭和運輸、シンジェンタジャパン及び三井化学クロップ&ライフソリューションと共同配送に向けた検討を開始2025年2月6日
-
特定外来生物ナガエツルノゲイトウ 水稲移植栽培での除草剤による防除技術を開発2025年2月6日
-
外食市場調査12月度市場規模は3563億円 コロナ禍前比88.2%で2か月連続後退2025年2月6日
-
豆腐づくりの原点に返った「職人(クラフト)豆腐」新発売 温豆乳を使用する新製法開発 アサヒコ2025年2月6日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月6日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月6日
-
トラクタ、コンバイン、乗用全自動野菜移植機を新発売 クボタ2025年2月6日
-
農業・観光・教育の機能備えた再エネ発電所建設へ クラファン第2期開始 生活クラブ2025年2月6日
-
日本最大級「パンのフェス」関西初上陸 大阪で3月開催 出店第1弾発表2025年2月6日
-
得する価格の「とく得値」2月1日から厳選379品目を値下げ コメリ2025年2月6日
-
東洋ライスと非常事態下の「金芽米」供給で連携 食糧危機に対応 大阪府泉大津市2025年2月6日
-
人気の遮熱帽子「ウルトラライトハット」にLLサイズ登場 先行販売開始 丸福繊維2025年2月6日
-
持続可能な暮らしにつながる 米の「おまかせお届け」サブスク開始 坂ノ途中2025年2月6日
-
子ども食堂支援「サフランライス」提供 10日からフードドライブ開始 パルシステム埼玉2025年2月6日
-
マヨネーズの原点に立ち返る 業務用「キユーピー マオンソース」新発売2025年2月6日