高校生に向けて農業・園芸王国「宮崎」の農業を学ぶ講座開講 南九州大学2021年6月18日
南九州大学(宮崎県宮崎市)と株式会社ドコモgacco(東京都港区)は7月20日、IT環境があれば誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」で、園芸学の基礎を学び、宮崎県のスマート農業の現状や課題について学ぶ「農業・園芸王国“みやざき”の現状とミライ」講座を開講。6月17日から受講者の募集を開始した。
南九州大学は園芸学部の単科大学として1967年に開学。"みやざき"の農業・園芸とともに歩み成長してきた大学で、農林水産省「スマート農業実証プロジェクト」に採択された新福青果スマート農業実証コンソーシアムで高等教育機関として、教育の分野でスマート農業の社会実装に取り組んでいる。
宮崎県は、温暖多照な気候、平地から山間地に至る変化に富んだ地形や標高差など優れた資源を生かした農業が展開されており、ピーマンや完熟マンゴー、日向夏、宮崎牛など、数多くの特産農畜産物を生産。全国第5位の農業産出額を上げる全国有数の食糧供給基地として重要な役割を担っているが、農業の担い手減少や高齢化が進み、生産力の低下や高齢農家のリタイヤ等による農地の荒廃に加え、熟練農家の技術喪失など、産地の衰退が懸念されている。
宮崎県では、今後の農業技術や担い手を維持するため、宮崎県農業の特性を踏まえた営農体系モデルを示し、スマート農業の円滑な導入促進のため2019年12月に「みやざきスマート農業推進方針」を打ち出し、スマート農業の社会実装に取り組んでいる。
同講座では、スマート農業に興味・関心のある高校生を対象に、南九州大学環境園芸学部の教員をはじめ、宮崎県庁農政水産部や宮崎県内で農林水産省「スマート農業実証プロジェクト」に採択された5つのコンソーシアムの協力を得て、オムニバス形式で楽しみながら学べる講座を行う。
<講座概要>
講座名:高校生のためのオンライン講座農業・園芸王国"みやざき"の現状とミライ
学習期間:3週間程度(週2~3時間程度)
受講申込先:受講方法・受講申込はホームページを参照
内容:AI技術等を活用したスマート農業が注目を集める中、園芸学の基礎を学びさらに全国有数の食糧供給基地である宮崎県のスマート農業の現状や課題を紹介する。
■第1週 園芸学の基礎と"みやざき"におけるスマート農業の取組み
【講師】
前田隆昭 南九州大学学長、環境園芸学部教授
長江嗣朗 南九州大学環境園芸学部教授
陳蘭庄 南九州大学環境園芸学部教授
山口健一 南九州大学環境園芸学部教授
西森竜一 宮崎県庁農政水産部農業普及技術課主査
■第2週 "みやざき"における「スマート農業実証プロジェクト」の紹介(1)
【講師】
栗原貴史 有限会社新福青果総務部マネージャー
牧田幸司朗 有限会社太陽ファーム取締役
■第3週 "みやざき"における「スマート農業実証プロジェクト」の紹介(2)
【講師】
貴島一幸 JA宮崎経済連園芸部営業開発課課長
山内敏雄宮崎県西臼杵支庁農政水産課課長
高橋邦男 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構執行理事
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日