人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

四季成り性のイチゴ新品種「夏のしずく」育成 端境期の夏秋期に生産可能 農研機構2021年7月29日

一覧へ

農研機構は7月28日、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県との共同研究によるイチゴの新品種「夏のしずく」の育成について発表した。寒冷地や高冷地における夏秋どり栽培に向く四季成り性の品種で、イチゴの端境期に収穫可能。輸送性や日持ち性に関わる果実硬度が高く、ケーキなど業務需要に適しており、夏秋期の国内イチゴ生産の振興や輸入品の置換につながることが期待される。

「夏のしずく」の果実「夏のしずく」の果実

イチゴは生食用やケーキ等の業務用として周年需要があるが、6月から11月にかけての夏秋期は生産量が落ち込み端境期となる。国内の寒冷地・高冷地では、夏秋期に主に業務用として出荷する夏秋どりで栽培され、高単価販売による高収益経営が行われているが、夏秋どり栽培で用いられている四季成り性品種の改良の歴史は浅く、収量性や日持ち性、輸送性などの改良が求められていた。

そこで、農研機構東北農業研究センターは、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県との共同研究で、6~11月に収穫できるイチゴ新品種「夏のしずく」を育成。四季成り性の「夏のしずく」は、寒冷地・高冷地で、既存品種の1.4~2.4倍となる10アールあたり3トン以上の収量が見込める。食味は良好で、輸送性や日持ち性に関わる果実硬度が高く、ケーキなど業務需要に適している。東北地方など寒冷地や高冷地で行われている夏秋どり栽培への普及が期待される。

種苗の入手については、利用許諾契約を締結した組織が今後、種苗生産を行う。種苗の販売は9月以降を予定。利用許諾契約に関する問い合わせは、下記メールフォーム「研究・品種についてのお問い合わせ」から。また、品種の利用については、農研機構HP「品種の利用方法についてのお問い合わせ」を参照。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る