人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

ショウガ根茎腐敗病 北海道で新たに発生 北海道病害虫防除所2021年9月3日

一覧へ

北海道病害虫防除所は、ショウガ根茎腐敗病の発生を道内で確認。これを受け、9月2日に病害虫発生予察特殊報第3号を発令した。

ショウガ根茎腐敗病が発生した株(左)、組織内に形成された卵胞子(写真提供:北海道病害虫防除所)ショウガ根茎腐敗病が発生した株(左)、組織内に形成された卵胞子(写真提供:北海道病害虫防除所)

6月下旬、空知地方のハウス栽培しょうがに、地際部が水浸状に褐変し、茎が枯れ上がる症状が発見された(写真1)。褐変した組織を検鏡したところ、組織内部に卵胞子の形成を確認した。(写真2)。中央農業試験場で、罹病部から病原菌の分離を行った結果、PDA平板上に無核で白色の菌糸を生じ、ピシウム属菌と考えられる糸状菌が分離。分離菌の形態的特徴と塩基配列解析の結果、同病原菌はショウガ根茎腐敗病菌と同定された。

ショウガ根茎腐敗病は、糸状菌の一種ピシウム・ミリオタイラムによって引き起こされる土壌伝染性病害。感染したしょうがは、茎では地際部に水浸状の病斑を生じ、のちに淡褐色に変色する。葉は下葉から黄化するが、葉は開いたままで立枯症状となる。病勢の進展が激しい場合は、地際部が軟化腐敗して倒伏。塊茎には、初め淡褐色のちに褐色の陥没病斑を生じる。高温と湿潤な条件を好むため、地温が15~20℃以上になり、排水不良地点など水が溜まりやすい場所で発生する。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇健全な種塊茎を使用する。
〇排水対策を行う。
〇早期発見に努め、発見した場合は発生株とその周辺株も除去し、波板で仕切るなど水の移動による伝染を防止する。
〇薬剤の土壌灌注を行い、二次感染を防ぐ。
〇発生ほ場では連作を避け、しょうがを3年以上作付けしない。
〇発生ほ場では次作を行う前に土壌消毒を行う。
〇機械類や長靴等による土壌の移動に注意し、作業終了後にはこれらの洗浄を行う。
すみ

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る