人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ネギハモグリバエ「B系統」県内で初発生 島根県2021年11月19日

一覧へ

島根県病害虫防除所は、県内で初となるネギハモグリバエB系統の発生を県東部で確認。これを受け、11月17日に病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。

ネギハモグリバエの幼虫(左)、ネギハモグリバエの成虫(写真提供:島根県病害虫防除所)ネギハモグリバエの幼虫(左)、ネギハモグリバエの成虫(写真提供:島根県病害虫防除所)

9月末に県東部で栽培されている白ネギほ場で、ハモグリバエによる激しい被害が認められた。この被害症状は従来のネギハモグリバエ(A系統)と異なり、他都府県で発生が認められているネギハモグリバエ別系統(B系統)に酷似。このため、採集した被害株から幼虫を飼育し、羽化後の成虫を国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜花き研究部門に遺伝子解析を依頼したところ、10月27日に島根県では初確認となるB系統と同定された。

B系統は2016年に京都府で確認されて以降、現在まで全国27都府県で発生を確認。中国地方では鳥取県と山口県で発生が確認されている。

被害の特徴としては、幼虫がネギ葉中に潜り込んで食害し、食害後は白い筋状の潜孔を形成する。B系統はA系統に比べて1葉当たりの幼虫数が多く、被害が激しい場合には葉全体が白化したように見える。また、雌成虫は産卵管で葉の表面に直径1ミリ前後の穴をあけ、そこからにじみ出る汁を摂食したり、葉の中に産卵したりする。

形態と生態については、A系統とB系統は成虫の形態での区別は困難で、幼虫の被害状況とmtCOI領域の塩基配列の違いで区別できる。成虫の体長は2~3ミリで、胸部と腹部は黒く、その他の部分は淡黄色。幼虫は淡黄色のウジで、葉中を加害し成長する。終齢幼虫は体長が約3~4ミリに達すると葉から脱出して、地表または土中で褐色で俵状の蛹になる。

A系統の卵から羽化までの発育日数は20℃で36~40日、25℃で23~26日、30℃で約19日。A系統の被害はネギの他タマネギ、ラッキョウ、ニラ、ニンニク、ワケギで認められている。一方、B系統の被害は現在ネギの他、一部のタマネギで認められる。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇発生を認めた場合、被害葉を取り除き、ネギハモグリバエに登録のある薬剤を散布し防除を徹底する。なお、薬剤抵抗性害虫出現防止のため、同一系統薬剤の連用を避ける。

〇被害葉及び収穫残さは本種の発生源となるため、残さ等はほ場内に放置せず、一か所にまとめて積み上げ、表面をビニ-ルで被覆する等適切に処分する。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る