アスパラガスの種間交雑で品種育成へ「ハマタマボウキ」のゲノムを解読 かずさDNA研究所2022年2月8日
かずさDNA研究所、香川県農業試験場、東北大学大学院生命科学研究科は共同で、アスパラガスに近縁の野生種であるハマタマボウキのゲノムを解読した。この研究結果は、アスパラガスの種間交雑による品種育成への貢献が期待される。
砂浜海岸に自生している ハマタマボウキ
食用アスパラガスは、市場価値も高く、狭い耕作地で栽培でき、気候の影響を受けにくいハウス栽培に適していることから、新規就農者にも取り組みやすい作物といえる。日本にはアスパラガス近縁種が4種知られており、その中で最も注目されているのが山口県から九州北部の砂浜海岸に自生する「ハマタマボウキ」で、環境省レッドリスト絶滅危惧IΒ類に入る絶滅に瀕する植物。ハマタマボウキは砂浜に生息することから、耐塩性や耐乾性などのストレス耐性を持つと予想されるが、最も注目すべき形質として茎枯病抵抗性がある。
アスパラガス茎枯病はカビの一種によって引き起こされる病気で、一度発病するとその後の防除が難しくなるため、茎枯病抵抗性品種の開発が強く望まれていた。しかし、食用アスパラガスには茎枯病抵抗性を有する品種がなく、茎枯病抵抗性を有し、かつ食用アスパラガスと交雑可能なハマタマボウキは、アスパラガス育種において重要な遺伝資源と位置付けられている。
ハマタマボウキを用いた茎枯病抵抗性品種の育成については、香川県農業試験場と東北大学が参画する農食事業およびイノベーション創出強化研究推進事業で進められており、育成されれば茎枯病抵抗性品種としてだけでなく、近縁野生種を用いた品種として世界初となる。
今後、ハマタマボウキの茎枯病抵抗性やストレス耐性などの有用形質をもち、かつ食用野菜として価値の高いアスパラガス品種開発を加速化させるためには、ハマタマボウキのゲノムを明らかにしてマーカー育種4を進める必要がある。その基盤情報を整えるため、今回ハマタマボウキのゲノム解読を進められた。
また、ハマタマボウキのゲノムを明らかにすることは遺伝資源の利用だけでなく、絶滅危惧種の保護の面からも重要。それは、両種の交雑が可能であることは、砂浜海岸に自生するハマタマボウキに、食用アスパラガスのゲノムが侵入する遺伝子汚染が進行する恐れがあるため。ハマタマボウキのゲノム情報は、自生地付近での食用アスパラガスや種間交雑種の栽培の規制の根拠となるゲノムチェックの有効なツールとなる。
さらに、アスパラガスとハマタマボウキのゲノム解析には、生物学上の興味も含まれる。アスパラガスの仲間は、進化の過程で真正双子葉類と単子葉類が分岐した直後に他の単子葉植物から分岐し、初期の単子葉類の状態を保持していると考えられている。そのため、単子葉類の初期進化をゲノムから探る上でも重要な位置を占めている。また、ハマタマボウキとアスパラガスは雌雄異株だが、アスパラガス野生種には雌雄が分かれていない(雌雄同株)種もある。今回のゲノム解析は、雌雄性獲得の歴史や進化解明の一助となることが期待される。
同研究成果は1 月 18 日、国際学術雑誌『DNA Research』 でオンライン公開された。
重要な記事
最新の記事
-
米の相対取引価格 3万7058円 過去最高を更新2025年11月18日 -
【農協研究会】准組合員問題―その経緯・重要性・従来の対策・今後の解決策―JA松本ハイランド代表理事組合長・田中均氏2025年11月18日 -
【農協研究会】 准組合員拡大に力 3年で8000人増 JAいちかわ代表理事組合長・今野博之氏2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
青果物輸出 12億円目標 25年度 全農インターナショナル2025年11月18日 -
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高市内閣の最大の懸念は歴史認識問題 「自民党本流と保守本流」を講演 元経企庁長官・田中秀征氏2025年11月18日 -
農業の労働力不足 地域ぐるみで解決 次世代担い手育成システムも開発 農作業請負と農家間連携を進めるJA全農ふくれん2025年11月18日 -
GI取得「しりうちにら北の華」など3産品が登録 農水省2025年11月18日 -
【消費者の目・花ちゃん】家の食品ロス難問2025年11月18日 -
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」新宿区で開催 JA全農2025年11月18日 -
「岡山県産紫苑フェア」みのるダイニングさんすて岡山店で開催 JA全農2025年11月18日 -
全国フロントマン選抜技術競技会 福岡県の花田将宗さんが最優秀賞 JA共済連2025年11月18日 -
電動車のバッテリー診断・放電サービスの実証・運用開始 JA三井リースグループ2025年11月18日 -
完全自動運転の開発スタートアップ「チューリング」へファイナンス支援 JA三井リース2025年11月18日 -
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」参加企業としてCOP30関連イベントで共同声明を発表 ヤンマー2025年11月18日 -
糖度15度前後「濃甘あめ玉みかん」ふるさと納税で受付開始 鹿児島県出水市2025年11月18日 -
秋の味覚と環境への取り組みを体験「カーボンニュートラルまつり」開催 グリーンコープ生協ひろしま2025年11月18日 -
イネの節で鉄を細胞外に排出する新奇輸送体を発見 岡山大学2025年11月18日 -
7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗を寄贈 こくみん共済 coop2025年11月18日


































