人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

「再現可能な農業」実現へ ピーマン生育データ収集の取り組み開始 アグリスト2022年2月14日

一覧へ

農業ロボット開発のAGRISTは「再現可能な農業」の実現に向けて、自動収穫ロボットが最も性能を発揮できる生育環境構築を目的とする、自社の試験圃場でピーマンの生育データ収集を開始した。

「再現可能な農業」の実現へ ピーマン生育データ収集の取り組み開始 アグリスト_01ピーマン自動収穫ロボット「L」

取り組みでは、ビニールハウス内の温度や湿度など環境データや生育状況に応じたピーマンの画像データの収集に加え、ロボットがパフォーマンスを最も発揮できるピーマンの仕立て方、剪定方法、栽培方法を自社の圃場で検証する。収集されるデータを基にロボットの仕様やピーマンの栽培体系を確立し、「再現性・収益性の高い農業」の実現を目指す。

農作物は潅水など一定量の入力をすると着果等の一定量の出力があると仮定し、その入力と出力を定量的に測定することで、入力と出力の相関関係を見つけることが可能となる。検証では、ハウス内の環境や栽培管理、土壌の内部環境を数値データとして可視化し、その入力データに対し、農作物がどのようにアウトプットするかデータを収集。ハウス内環境データ、土壌の内部データは定点観測で各種センサーにより収集する。

また、株の状態は自動収穫ロボット「L」が圃場内を周回し、農作物の株の状態のデータを定期的に取得。従来の定点観測で株の状態を測定する場合、カメラやセンサが複数台必要になり、高額になるのが課題だったが、同社が開発する自動収穫ロボット「L」が解決する。

「再現可能な農業」の実現へ ピーマン生育データ収集の取り組み開始 アグリスト_02再現可能データ

これらのデータを収集、蓄積、解析することで、過去に起きた事象の予測が可能になり、そのデータが様々な状況において蓄積されることで、予測の精度が高まり、"予測"により、再現可能な農業が実現する。同社は、この予測の元になるデータを「再現可能データ」と呼び、再現可能データを収集することで、入力と出力の相関関係を可視化。ロボットの収穫効率化や、農作物の収穫量予測・向上、農作物の育成ノウハウの定量化、病害虫の早期発見が可能となる。

同社は、農業分野へ新規参入を考える企業や、自社製品・技術とアグリストの自動収穫ロボットを組み合わせることで「より収益性・再現性の高い農業」を目指す企業との協業案を募集している。問い合せは、以下のサイトから。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る