サツマイモ基腐病の防除徹底を 鹿児島県が防除暦を全農家に配布へ2022年2月25日
鹿児島県は、被害が深刻化しているサツマイモ基腐病の防除に向けて、初めて基腐病対策に特化した防除暦を作成し、今月からホームページで公開している。来月にはパンフレットにして県内の全農家に配布する。春の植え付けを前に、まず苗やほ場に菌を持ち込ませないための防除対策を徹底したいとし、担当課は「防除暦を通してまず健全な苗を健全なほ場に植えることを強く呼びかけていきたい」と話している。
サツマイモ基腐病対策の防除暦の一部
サツマイモ基腐病の原因はカビ(糸状菌)で、感染した苗を畑に植え付けると畑で増加してしまうとともに、収穫後のクズいもやツルなどで越冬して次作の発生源になる特徴がある。鹿児島県は、サツマイモ基腐病の被害が広がる中、これまでも防除対策マニュアルなどを作って農家に対策を呼びかけてきたが、末端の農家まで周知されていないとして、今月、サツマイモ基腐病に特化した防除暦と対策のポイントをまとめた資料を作成し、地元紙の広告やホームページを通して対策徹底の呼びかけを始めた。
防除暦では、特に被害を抑えるために必要な対策として、原因となる菌を「持ち込まない(健全苗の確保)」「増やさない(発病株の除去、適期防除)」、「残さない(残さの分解促進)」の3つを徹底するよう強調している。特にこれから採苗の時期を迎えるため、育苗については植付苗の消毒に注意してほしいとして、採苗時は地際から5センチ以上離れた位置で採苗し、使用するハサミも消毒すること、さらに苗を薬液に30分つけて消毒し、消毒液も使用日ごとに毎回調整するといった作業の流れを図で丁寧に示している。秋の種いもの蒸熱処理についても消毒作業の手順をていねいに説明している。
また、ほ場についても植え付け時の排水性の改善をはじめ、品種間の基腐病抵抗性の差を考慮した品種選定や薬剤防除の散布例、収穫時の残さ処理などの注意点を時系列に詳しく説明している。
同県内では、サツマイモの生産農家が約1万戸いるとされ、同県は防除暦をパンフレットにして来月から全農家に配布することにしている。同県農産園芸課は「まず健全な苗を健全なほ場に植えることが重要であり、出先機関などを通して防除対策の徹底を農家に呼びかけていきたい」と話している。
農水省によると、鹿児島県内の令和3年産の収穫量は19万600tで、前年より約2万4000t減り、初めて20万tを下回った。サツマイモ基腐病の影響で10a当たりの平均収量は前年対比で78%まで落ち込んでおり、全国一の産地として防除対策は急務となっている。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日