人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

「花粉媒介昆虫調査マニュアル」増補改訂版を公開 農研機構2022年3月29日

一覧へ

農研機構は3月28日、花粉媒介昆虫の調査法を解説したマニュアルの増補改訂版をウェブサイトで公開。調査法の簡便化と昆虫写真の充実に加え、全国各地の調査事例を掲載し、より実践的なマニュアルになった。

花粉媒介昆虫調査マニュアル花粉媒介昆虫調査マニュアル

受粉が必要な果樹・果菜類の栽培では、生産を安定させるために人工授粉やミツバチの巣箱が導入されている。一方、野生の花粉媒介昆虫も受粉に役立っていることが知られているが、その実態を調査するための手法は確立していなかった。農研機構は、共同研究機関とともに受粉に寄与する花粉媒介昆虫の調査手法を開発。試験研究の支援を主たる目的とした「果樹・果菜類の受粉を助ける花粉媒介昆虫調査マニュアル」を令和2年度末に公表した。

今年度、より実践的なマニュアルに改良するために、生産者等にマニュアルに沿った調査を依頼し、使用感の聞き取りから課題を抽出するとともに、全国各地で花粉媒介昆虫の訪花回数と果樹・果菜類の結果率の関係を調査。得られた情報に基づき、①調査法の簡便化、②花粉媒介昆虫の識別に役立つ写真の追加、③全国各地の調査事例を掲載し、マニュアルを大幅に増補・改訂した。

増補改訂版に沿った調査により、果樹4種(リンゴ、ニホンナシ、ウメ、カキ)と果菜2種(カボチャ、ニガウリ)の生産現場で花粉媒介昆虫の種類や訪花頻度を簡単に把握できる。1回の調査に要する時間は数分から30分程度で、昆虫に関する特別な知識は必要ない。明らかになった昆虫の種類や個体数を全国各地の調査事例と比較することで、調査地における花粉媒介昆虫の豊かさを相対的に理解できる。

専門家向けの初版とは異なり、平易で読みやすく、昆虫写真も多数掲載されており、生産者にも親しみやすい内容。野生の花粉媒介昆虫の訪花状況を把握することで、生産現場の実情に応じて人工授粉などの追加的措置の必要性を判断し、果樹・果菜類の栽培における省力化や低コスト化を進めることができる。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る