農地の炭素量増加による3つの相乗効果 世界規模で定量的に推定 農研機構2022年3月30日
農研機構は、主要穀物6種について、世界の農地における土壌炭素量の増加に伴う環境保全効果を定量的に推定。増収効果が見込める範囲内では最大で世界の農地の土壌炭素量を127.8億トン増加できると推計した。
現在の土壌炭素量と推計された土壌炭素量の増加、
土壌炭素量の増加がもたらす増収効果と節減できる窒素量
土壌への有機物施用を増やすなどの農地管理により土壌中の有機物の主に土壌炭素を増やすと作物の増収効果があることが知られている。また、有機物中の炭素を土壌中に貯えることとなるため大気中の二酸化炭素濃度を減少させ、温暖化緩和に役立つ。
農研機構は、トウモロコシ、コメ、コムギ、ダイズ、ミレット、ソルガムの主要穀物26種について、世界の農地における土壌炭素量の増加に伴う環境保全効果を定量的に推定した。増収効果が見込める範囲内では最大で世界の農地の土壌炭素量を127.8億トン増加できると推計。この量の土壌炭素量の増加により、穀物生産を3825万トン増加、世界の平均気温上昇を0.03℃抑制、無機窒素肥料の投入量を582万トン節減できると期待できる。
この成果は、土壌炭素量を増加する農地管理を促進するための制度を整えるなど、各国政府や国際機関の施策決定の資料として役立つと考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日