田んぼを自動抑草「アイガモロボ」プロトタイプのデザイン発表 有機米デザイン2022年4月26日
自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発を進める有機米デザイン株式会社は、田んぼの自動抑草ロボット「アイガモロボ」のプロトタイプのデザインを発表。HAL東京 カーデザイン学科の中村哲さんのデザインを採用した。
金賞の"アイガモロボプロト"を手にする有機米デザイン代表の山中氏、
デザインした中村氏、同社取締役の中村哲也氏(左から)
同社は、有機米の栽培で農家が最も苦痛を抱える雑草取りの作業を軽減しようと自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発を進めている。これまでの実証実験の結果では、一定の条件下での抑草効果を確認でき、収量増加やジャンボタニシの抑制効果などの副次的な効果も大きいことがわかった。農家からの要望がとても大きいことから早期の実用化に向けて準備を進めている。
このほど、「アイガモロボ」のプロトタイプのデザインコンペが、専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)のカーデザイン学科の2年生全員を対象に行われ、田んぼを泳ぐカモをモチーフにした中村さんの作品が金賞に選ばれた。中村さんは、見た人が「一生懸命頑張って泳いでるね、可愛いね」と思って元気が出るデザインを意識してデザインしたという。農家の苦労を軽減し、愛されるロボットになってほしいという開発チームの願いも込められている。
アイガモロボプロト
"アイガモロボプロト"は、販売において連携する井関農機の「夢ある農業総合研究所」(茨城県つくばみらい市)で公開。ほ場でのデモンストレーションに先立ち、コンペの表彰式が行われ、同社代表の山中大介氏からコンペの受賞者に記念プレートと、賞金を手渡した。
アイガモロボは、代掻き後の水田を太陽光発電で得られる電力によって自律航行し、水中を撹拌。泥を巻き上げることで光を遮るとともに、土の物理性に影響を及ぼし、水面下にある雑草の生長を抑制する。除草剤を使わずに雑草が生えにくい状態をつくることで、除草にかかる労力を大幅に削減できる。
なお、これまでロボットの名称を、「アイガモロボ(仮称)」としていたが、今後は、「アイガモロボ」が正式名称となる。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 愛知で48例目 千葉で49、50、51例目2025年2月3日
-
【クローズアップ・25年度生乳需給】再び前年度割れ 6月にもバター追加輸入判断か2025年2月3日
-
JA貯金残高 109兆489億円 12月末 農林中金2025年2月3日
-
キャベツ、はくさい、ブロッコリー 野菜が消費者物価押し上げ 1月・東京区部2025年2月3日
-
2月の野菜生育状況と価格見通し ほうれんそう、なす、ピーマン以外は引き続き高値傾向 農水省2025年2月3日
-
全国の特産品を紹介 各ブースで活発に商談 JAグループ国産農畜産物商談会2025年2月3日
-
首都圏初 横浜開催の日本カーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年2月3日
-
「全日本卓球選手権大会」ダブルス日本一が決定「ニッポンの食」を贈呈 JA全農2025年2月3日
-
彩りよく栄養たっぷり「セルリー・パセリ・サラダ菜フェア」3日から開催 JA全農2025年2月3日
-
岡山のブランドいちご「晴苺フェア」横浜で人気のスイーツ店とコラボ JA全農おかやま2025年2月3日
-
JR大阪駅みのりみのるマルシェ「愛媛の実り」8日に開催 JA全農2025年2月3日
-
「全国高等学校カーリング選手権大会」開幕「もぐもぐブース」で応援 JA全農2025年2月3日
-
農林中金がHAKKI AFRICAに出資 アフリカのタクシードライバー向け中古車マイクロファイナンス事業を支援2025年2月3日
-
台湾へイチゴ輸出 熊本空港活用し鮮度確保 JAかみましき2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【役員人事】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】日本農業新聞(2月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース株式会社(4月1日付)2025年2月3日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月3日
-
「チンジャオロースまん」特価で12日まで販売中 JAタウン2025年2月3日