人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

イチゴのジャストインタイム生産へ 生育センシングシステムを開発 農研機構2022年5月18日

一覧へ

農研機構は、イチゴのジャストインタイム生産の実現に向け、イチゴの生育情報を自動収集する生育センシングシステムを開発。このシステムと生育モデルやAIを活用した生育制御技術とを組み合わせることで、イチゴの収穫日を将来的に高い精度で制御することが可能になる。

イチゴのJIT生産システムの概要イチゴのJIT生産システムの概要

農研機構は2021年4月に農業ロボティクス研究センターを新設し、最先端のロボティクス技術とシステムインテグレーション技術の農業生産現場への展開を通じて、農業・食品産業分野における「Society5.0」の早期実現をめざ指している。このほど、同センターの研究成果として、イチゴのジャストインタイム生産(JIT生産)に向けた生育センシングシステムを開発。同システムにより収穫日予測に必要な生育情報を自動で収集し、本システムと生育モデルやAIを活用した生育制御技術とを組み合わせることで、イチゴの収穫日を将来的に高い精度で制御することが可能になる。

イチゴは日本で最も市場の大きな野菜の一つだが、年間を通じて需要が大きく変動。特に出荷の面では、クリスマス・年末年始の需要に出荷ピークを合わせること、イチゴが多く出回る時期では、切れ目ない安定出荷が求められる。現状では、栽培管理に基づく出荷量の調整は、生産者の経験に基づいて行われており、今後、生産者の減少が続く中、経験や勘に依存せず、生産者がデータに基づき判断できる、新たな生育制御技術が求められている。

同センターでは、生育を精密に制御し、果実の収穫日を需要期の求められた出荷日に合わせられるイチゴのJIT生産システムの研究開発を進めている。今回開発した画像自動収集システム、開花認識AIおよび果実温度認識AIから構成される生育センシングシステムにより、JIT生産に必要な生育情報を人工気象器で自動収集することが可能となった。今後、ハウスでの検証を通じて、生産現場で利用可能なイチゴのJIT生産システムを構築することで、イチゴの需要が高まる時期と出荷の最盛期を確実に合わせることが可能になり、イチゴ農家の所得向上が期待される。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る