【注意報】うめ、ももなどに果樹カメムシ類 県下全域で発生 愛媛県2022年6月2日
愛媛県病害虫防除所は、うめ、もも、キウイフルーツ、なし、すもも、かんきつ、かき等に、果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ・ツヤアオカメムシ・クサギカメムシ)が県下全域で発生すると予測。これを受け、5月31日に病害虫発生予察注意報第2号を発令した。
今年のチャバネアオカメムシの越冬量は、愛媛県下40か所調査の平均値によると越冬虫数は、県全体では0.93頭/2m2(平年:1.05頭/2m2)と平年並だったが、東予地域では1.00頭/2m2(平年:0.58頭/2m2)とやや多かった。
県下5か所の集合フェロモントラップ調査では、2地点で5月第4~5半旬に急増し、平年より多く誘殺されている。高松地方気象台が発表した5月26日の1か月予報では、気温は平年並か高いとされており、今後の気温上昇にともない越冬成虫(7月頃まで生存)の果樹園への飛来数は増加してくると予想される。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇もも、なしでは園内への飛来に注意し、早めに袋掛けを終える。
〇かんきつでは開花期頃から園内への飛来が予想され、大量飛来は落花(果)被害を引き起こす恐れがあり、かきにおいても園地への飛来と被害には十分注意する。
〇果樹園への飛来は、曇天で夜温があまり下がらない日に多くなるため注意する。
〇主に山林から果樹園に飛来するため、山林に近い園地での被害が多い傾向にある。
〇園地で飛来を確認した場合には、各地域の防除暦に従い、ただちに薬剤防除を行う。
〇飛来が長期間続く場合は、継続的な防除が必要。
〇薬剤は登録内容に応じて使用する。なお、薬剤の種類によっては周辺作物や生物(魚・蚕・ミツバチなど)に影響を及ぼし、カイガラムシ類、ハダニ類の異常増殖(リサージェンス現象)を生じる恐れがあるため選択に注意する。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日