線虫の性はランダムに決定 発生ノイズが影響大と判明 明大農学部2022年6月8日
明治大学農学部の新屋良治准教授、宮崎大学医学部の菊地泰生准教授、米国カリフォルニア工科大学のPaul W. Sternberg教授らを中心とする研究チームは、マツ材線虫病の病原体である「マツノザイセンチュウ」とその近縁線虫種「Bursaphelenchus okinawaensis」2種の性がランダムに決まる可能性が高いことを明らかにした。さらに、線虫の性決定には発生ノイズの影響が大きいことが判明し、マツ枯れなど寄生線虫病制御の研究にもつながる可能性がある。
同研究チームは、マツ材線虫病の病原体であるマツノザイセンチュウとその近縁線虫種であるB. okinawaensisの性決定機構の解明に取り組んだ。マツ材線虫病は世界四大樹木病害の一つとして知られるほど深刻な病気。日本国内では古くからマツ枯れや松くい虫病として知られている。その病原体であるマツノザイセンチュウにはメスとオスの2性が存在するが、雌雄比は1:1ではなく通常メスが多く生まれる。また、B. okinawaensisには雌雄同体とオスの2性が存在し、通常99%以上が雌雄同体で、ごくまれにオスが生まれる。雌雄同体とオスの交尾により生まれる子孫も同様に99%が雌雄同体であるため、性染色体性決定ではない別の仕組みにより性が決まることが疑われた。
まず、同研究チームは両線虫種において、メス(雌雄同体)とオスの染色体構造を観察し、染色体構造に雌雄差がないことを確認。次に、染色体観察ではわからないゲノム上の小さな違いがあるかを確認するためにゲノム配列情報を雌雄別に取得したが、雌雄間で違いは確認されなかった。
図1
これらの実験により、性染色体の存在は否定されたため、その後、環境性決定やその他既知の性決定機構に合致するかを詳細に調べた。しかし、線虫はさまざまな環境下でも常にほぼ一定の雌雄比を示し、その仕組みは既知の性決定機構のいずれとも違うことが明らかになった(図1)。
図2
B. okinawaensisは、雌雄同体単独で遺伝的にほぼ同一な子孫を残せるにもかかわらず、均一培養条件下においても、低い一定の確率でオスが生まれ、このオスとメスのゲノム情報には違いがない。これら数多くの状況証拠から、今回調べた線虫種のうち少なくともB. okinawaensisは、発生ノイズを主因としてランダムに性が決まると結論付けた(図2)。
同研究では、B. okinawaenesisにおける遺伝学解析により、初めて植物寄生性線虫を含むグループにおける性決定遺伝子の同定に成功。モデル生物である線虫Caenorhabditis elegansの性決定カスケードと比較すると、B. okinawaensisではtra-1を含む一部の下流遺伝子のみが保存されており、改めて線虫内における性決定機構の多様化が明らかになった(図3)。
同研究でランダム性決定が明らかになったB. okinawaensisは、近年新たなモデル線虫種として確立されつつある。今後は、同線虫種を用いて性決定の引き金となるノイズが生じる原因の解明が期待される。また、今回確認されたような遺伝情報の変化を伴わない表現型のばらつきは、急激な環境変動に対して迅速に対応できる利点があることが示唆されている。B. okinawaensisの生態を深く理解することで、ランダム性決定の生態的意義を明らかにすることが期待される。
同研究では、B. okinawaensisの遺伝学解析基盤を整備し、性決定に関与する遺伝子の同定にも成功。これまで、植物寄生性線虫グループにおいて性決定の分子機構は全く明らかになっていなかったため、同研究で得られた知見は今後、植物寄生性線虫の性決定機構の解明に利用できる。
同研究チームは、今回得られた知見を基にして、植物寄生性線虫の性を人為的に操作し、寄生線虫病を制御することを目指している。
この研究成果は、科学雑誌『Nature Communications』に掲載された。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日