【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
北海道病害虫防除所は、てんさいの褐斑病の初発が平年より早く確認されていることを受け、6月29日に病害虫発生予察注意報第3号を発令した。
北海道内の各予察ほで、てんさいの褐斑病の初発が平年より早く確認されている。長沼町の予察ほにおける褐斑病抵抗性"弱"品種「あまいぶき」の初発は6月28日(平年:7月9日)、芽室町における抵抗性"やや強"品種「ライエン」の初発は6月28日(平年:7月5日)と平年より早かった。訓子府の「ライエン」では6月29日現在で初発を認めていない(平年:7月12日)。
札幌管区気象台による6月23日発表の1か月予報では、向こう1か月の気温は平年より高い確率が70%と予報。また、同日発表の2週間気温予報では、6月25日から7月8日までの気温は平年より高いと予報されている。
同病は気温が高く、周期的な降雨があると急激に蔓延するとされており、今後、発生に好適な条件となりやすいと予想される。また、病原菌は気温が20度前後になると、越冬した罹病葉上に新しい分生子を形成し、これが飛散して第1次発生源となる。
同病の防除は初発直後までに開始すると最も効果が高いことから、すみやかに防除を開始することが必要。また、高温多湿時には散布間隔を短くすることも検討する必要がある。その後も小麦の収穫作業等により防除作業が先送りになって、薬剤の散布間隔が開きすぎないよう、計画的な防除の継続が求められる。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)初発直後までに散布を開始する。
(2)マンゼブ剤および銅剤を基幹薬剤とし、散布間隔は14日以下で、高温多湿条件となった場合は散布間隔を10日以下にする。ただし銅水和剤の残効はマンゼブ剤に比べ短いので注意する。
(3)QoI剤耐性菌の発生が広範囲に確認されているため、褐斑病に対する防除薬剤として、QoI剤(アゾキシストロビン、クレソキシムメチル、トリフロキシストロビン)は使用しない。
(4)DMI剤(ジフェノコナゾール、テブコナゾール、フェンブコナゾール、テトラコナゾール)およびカスガマイシン剤耐性菌が全道各地で発生しているため、混合剤も含めこれら系統薬剤の使用回数を可能な限り低減する。
(5)チオファネートメチル剤に対する耐性菌の発生が道内で確認されているため、上記(3)、(4)も含め、薬剤の選択には特に注意する。
(6)同病に罹病しやすい品種が栽培されている地域では本病の発生推移に注意する。
重要な記事
最新の記事
-
耳開げ、正月、小正月【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第322回2024年12月26日
-
年末商戦の締めくくりは梅【花づくりの現場から 宇田明】第50回2024年12月26日
-
リジェネラティブ農業 テーラーメイド化軸に 「健全な土」から バイエルクロップサイエンス・大島美紀社長に聞く(1)2024年12月26日
-
リジェネラティブ農業 テーラーメイド化軸に 「健全な土」から バイエルクロップサイエンス・大島美紀社長に聞く(2)2024年12月26日
-
「年末年始のなす消費拡大フェア」熊本・福岡の直営飲食店舗で開催 JA全農2024年12月26日
-
2025国際協同組合年に賛同する個人・団体の名簿を公開 全国実行委員会2024年12月26日
-
グテーレス国連事務総長の国際協同組合年に向けたビデオメッセージを公開 全国実行委員会2024年12月26日
-
国際協同組合年全国実行委員会が代表・副代表の年始あいさつ動画を提供2024年12月26日
-
福島県産ブランド米「福,笑い」WEBショートフィルム「おじいちゃん篇」公開2024年12月26日
-
過去最多の出店数 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2024年12月26日
-
2024年度研修No.14「日射比例式灌水システム作成実習」開催 千葉大学植物工場研究会2024年12月26日
-
「日本酒イベントカレンダー20254年1月版」発表 日本酒造組合中央会2024年12月26日
-
肉おじさんが監修「金華豚生ハンバーグ」「焼ハンバーグ」新発売 平田牧場2024年12月26日
-
西アフリカの難民キャンプに「クリスマスチャリティ」衣類など約1万点を寄贈 共栄火災2024年12月26日
-
佐賀県で初開催「第26回全国農業担い手サミット」最新型農業用ドローンを展示 セキド2024年12月26日
-
規格外しいたけ活用 ファンデリー「旬をすぐに」新メニュー発売 NTTアグリテクノロジー2024年12月26日
-
宴会需要も緩やかに回復 外食産業市場動向調査11月度 日本フードサービス協会2024年12月26日
-
伊勢崎市の中学校でSDGs特別授業実施 パルシステム群馬2024年12月26日
-
サステナブルガストロノミーの実現へ 情報webメディア「うけもち」開設 あぐラボ2024年12月26日
-
AI搭載キュウリ収穫ロボット「Q」新デザイン発表 埼玉県で画像データ収集開始 AGRIST2024年12月26日