【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2022年7月28日
京都府病害虫防除所は、水稲に斑点米カメムシ類が府内全域で平年より多く発生するおそれがあるとして、7月27日に病害虫発生予察注意報第3号を発令した。
クモヘリカメムシ成虫(写真提供:京都府病害虫防除所)
7月中旬に行った水田内のすくい取り調査の結果、府内全域の確認ほ場率は20.0%で平年比やや多く、平均虫数は0.9頭で平年比で多かった。主要な発生種は、クモヘリカメムシとホソハリカメムシ。
7月中旬に行った畦畔のすくい取り調査の結果、府内全域の確認ほ場率は40.0%で平年比でやや少なく、平均虫数は9.0頭で平年並。主要な発生種は、アカスジカスミカメ、アカヒゲホソミドリカスミカメ、クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシだが、中でもアカスジカスミカメが多く捕獲された。
アカスジカスミカメの予察灯(60W)への誘殺数(6月第1半旬~7月第3半旬の合計)は、京田辺市で28頭(平年3.5頭)、亀岡市で145頭(平年:47.4頭)で平年比多く、京丹後市で122頭(平年:97.2頭)で平年比やや多い。
アカヒゲホソミドリカスミカメの予察灯(60W)への誘殺数は、亀岡市で99頭(平年:20.7頭)で平年比で多く、京田辺市で5頭(平年:23.9頭)、京丹後市で12頭(平年:61.4)で平年比で少ない。
また、クモヘリカメムシの予察灯(60W)への誘殺数(同上)は、亀岡市で4頭(平年:0.3頭)、京丹後市で8頭(平年:0.4頭)と平年比で多い。
アカスジカスミカメ成虫(写真提供:京都府病害虫防除所)
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)耕種的防除
斑点米カメムシ類はイネ科雑草の種子を餌にする。そのため、水田周辺のカメムシ類の生息密度を下げるには、畦畔の草刈りを行うことが有効。草刈りは、イネが出穂する2~3週間前と出穂直前の2回行うと効果的。作業の都合上、1回で済ませる場合は、必ず出穂の10日前までに草刈り等を済ませる。
出穂期に近づきすぎてから行うと、カメムシ類を水田に追い込み、かえって逆効果となる。水田内のイネ科雑草は、カメムシ類の水田への侵入を助長するので出穂前に除草する。
(2)農薬による防除
カメムシ類の密度が高い水田では、薬剤による防除を穂揃期と傾穂期の2回行うことが望ましい。
農薬の散布にあたっては散布適期を確認し、周辺作物に飛散しないよう十分注意する。また農薬の選択は、使用基準を遵守して適正に使う。特に、特別栽培米に取り組んでいる場合は、普及センター、JA等と相談を。なお、最新の農薬情報は農林水産省ホームページの「農薬コーナー」の「農薬登録情報検索システム」を参照。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日