宇宙農業への第一歩 重力発生装置「AMAZ」打上げ費用調達でCF開始 DigitalBlast2022年9月20日
宇宙産業の活性化や宇宙業界の新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlastは、2024年の国際宇宙ステーション(ISS)でのコケ栽培実験を行う重力発生装置「AMAZ(アマツ)」の打上げ費用の一部を調達するため、クラウドファンディングサービス「READYFOR」でプロジェクトを開始。11月14日まで支援を募っている。
近年、NASAのアルテミス計画など有人宇宙探査が盛り上がりを見せており、宇宙環境での食の確保や植物栽培に対する課題意識が高まっている。ISS等の微小重力環境が植物の育成に大きな影響を及ぼすことが明らかになる一方で、月や火星といった低重力環境の植物育成への影響は把握できていない。
同社はこの状況を踏まえ、月面で人類が自給自足できる環境をつくるため、生態循環維持システム構築に向けたプロジェクト「NOAH」を立ち上げた。その第一歩の位置づけとなる重力発生装置「AMAZ」は、2024年のISSへの設置・運用を目指し、地上実験を進めている。
クラウドファンディングで集まった資金は2024年のAMAZの打上げ費用の一部に充てられ、富山大学学術研究部理学系・唐原一郎教授、蒲池浩之准教授の研究グループと共同研究を進めるコケ栽培実験をISS上で行う。
同実験では、AMAZの装置の一部を回転することで発生できる月面と同じ地球と6分の1の重力の他、再現できる多様な重力下での栽培を通して、植物の重力応答に関する基礎データの取得を目的としている。個体サイズが小さなコケを栽培することで、植物個体全体に対する重力影響を評価でき、将来の宇宙環境での植物栽培の礎となる。
支援者は、支援額に応じた今回のコケ栽培実験にまつわるリターンを得ることができる。
重力発生装置「AMAZ(アマツ)」
◎クラウドファンディングプロジェクト概要
プロジェクト名:人類史に残る!? 宇宙農業研究が踏み出す月面生活の第一歩!
目標金額:300万円 ※目標金額に達しない場合、全額返金となる「All or Nothing」方式。
リターンプラン数:9(5000円~30万円)
実施期間:9月16日~11月14日23:00
資金使途:重力発生装置「AMAZ(アマツ)」の打上げ費用の一部
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日