人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【注意報】メロン炭腐病 県内で初めて確認 島根県2022年9月23日

一覧へ

島根県病害虫防除所は、メロン炭腐病を県内で初めて確認。9月21日に病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。

茎地際部が黒炭色に変色(写真提供:島根県病害虫防除所)

茎地際部が黒炭色に変色(写真提供:島根県病害虫防除所)

6月下旬に、県西部の施設栽培のメロンで、地際部が黒炭色に変色し、収穫間際の株が萎凋する症状が確認された。島根県農業技術センターで分離菌の形態的特徴と塩基配列を解析した結果、Macrophomina phaseolina (Tassi) Goid によるメロン炭腐病であることが判明した。

国内におけるメロン炭腐病の発生は、2001年に岡山県で初めて発生が確認され、2017年には青森県で発生が確認されている。

病徴としては、茎の地際部が黒炭色に変色し、茎病斑部に分生子殻、茎と根に直径0.1ミリ程度の微小菌核を生じる。同病害は、メロンつる枯病、メロン黒点根腐病などと混同しやすいが、黒炭色の茎地際部、細根の脱落、直径0.1ミリ程度の微小菌核(小黒点)から識別できる。

同病は、茎と根に形成された微小菌核によって土壌伝染。微小菌核は、土壌中で数年間生存し、連作によって菌密度は高まる。また、この菌の宿主範囲は極めて広く、ウリ科、マメ科、キク科、ヒルガオ科をはじめとした多種の植物に感染報告がある。

茎(左)と根に形成された微小菌核(小黒点)(写真提供:島根県病害虫防除所)茎(左)と根に形成された微小菌核(小黒点)(写真提供:島根県病害虫防除所)

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇連作を避ける。

〇発生ほ場では、罹病残渣を抜き取り、ほ場外に持ち出して焼却もしくは埋没処分を行う。

〇発生ほ場で使用した資材、農機具、長靴等は洗浄・消毒を行う。

その他
疑わしい症状が発生している場合は、島根県病害虫防除所 農業技術センター 資源環境研究部 病虫科(電話)0853-22-6772へに連絡を。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る