植物が根から鉄を吸収する機構を解明 不良土壌を改善する次世代肥料の開発に期待 東京大学ら研究グループ2022年12月8日
理化学研究所生命機能科学研究センタータンパク質機能・構造研究チームの山形敦史上級研究員、白水美香子チームリーダー、公益財団法人サントリー生命科学財団生物有機科学研究所統合生体分子機能研究部の村田佳子特任研究員、徳島大学大学院医歯薬学研究部(薬学域)の難波康祐教授、東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻の寺田透准教授、京都大学大学院理学研究科化学専攻の深井周也教授らの共同研究グループは、イネ科植物が土壌中のムギネ酸鉄を吸収する機構を、トランスポーターの立体構造解析に基づいて解明したと発表した。
同研究成果は、全陸地の約3分の1を占めるアルカリ性不良土壌(pHが7以上のアルカリ性の土壌の総称)の改善に向けた、ムギネ酸(「麦の根から分泌される酸」が名前の由来であるアミノ酸の一種)やその類縁体を用いた次世代肥料の開発に貢献することが期待できる。植物は成長に必要な鉄を根から吸収するが、アルカリ性不良土壌では鉄は水に溶けにくい三価鉄として存在するため、鉄の吸収が著しく阻害される。
一方、イネやムギは根からムギネ酸と呼ばれるキレート剤(特定の金属イオンを立体構造中に挟み込むように結合する物質)を分泌し、これが三価鉄と結び付いて水溶性となったムギネ酸鉄を吸収する。ムギネ酸鉄の吸収は根の細胞膜にあるYellow stripe1(特定の金属イオンと結合したムギネ酸やその類縁体を特異的に輸送するトランスポーター)が担うが、ムギネ酸鉄を運搬する仕組みはこれまで分かっていなかった。 今回、同共同研究グループはクライオ電子顕微鏡(急速に凍結した試料を-196℃で観察する電子顕微鏡)を用いて、Yellow stripe1とムギネ酸鉄の複合体や、Yellow stripe1とムギネ酸類縁体・鉄イオンの複合体の立体構造を解析した。さらに、分子動力学シミュレーションにより、Yellow stripe1がムギネ酸鉄を認識して結合し、根の内側へと輸送する機構の一端を明らかにした。同研究は、オンライン科学雑誌「Nature communications(11月23日付)に掲載された。
耕作に適さないアルカリ性不良土壌を、耕作地に転換できれば食糧問題の解決が大きく前進する。ムギネ酸やその類縁体は、アルカリ性不良土壌の改善を可能にする画期的な次世代肥料として注目を集めている。同研究により、ムギネ酸鉄がどのように植物の根に吸収されるかを詳細に解明しただけでなく、合成ムギネ酸類縁体であるPDMAがムギネ酸と同様の機構で働くことが証明され、PDMAの今後の実用展開を後押しするものとなる。さらに、同研究で明らかとなったYellow stripe1の立体構造情報は、新たなムギネ酸類縁体をデザインするための基盤となるものであり、次世代肥料の開発が飛躍的に進むことが期待される。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日