人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
20241106 ヨーバル sp

【特殊報】ネギリゾクトニア葉鞘腐敗病 県内で初めて確認 宮城県2022年12月19日

一覧へ

宮城県病害虫防除所は、ネギリゾクトニア葉鞘腐敗病の発生を県内で初めて確認。これを受けて、12月16日に病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。

地際部から倒伏・枯死した外葉(写真提供:宮城県病害虫防除所)地際部から倒伏・枯死した外葉(写真提供:宮城県病害虫防除所)

2020年7月上旬、仙台地域のねぎ栽培ほ場で株の外側の葉鞘が地際部で腐敗し、倒伏する症状が確認された。この症状は、地際部のみに連続して見られた。同防除所で、この症状を呈した株から常法により組織分離を行ったところRhizoctonia属菌が多数確認。宮城県農業・園芸総合研究所で遺伝子診断(PCR法、ITS領域の遺伝子解析)を実施した結果、宮城県では未確認だったRhizoctonia solani AG4 HGIによるネギリゾクトニア葉鞘腐敗病と確認された。その後、発生状況の継続調査を行ったところ、当該ほ場での発生は続いているが、発生地域の拡大は認められていない。

外葉基部の腐敗(写真提供:宮城県病害虫防除所)外葉基部の腐敗(写真提供:宮城県病害虫防除所)

同病は2005年に北海道で初めて発生が確認され12月15日現在、青森県、岩手県で発生が確認されている。

病徴としては、土に接触した葉鞘及び葉身基部のみに軟化、腐敗が見られ、地際部から倒伏・枯死するが、株全体が枯死することはない。罹病葉は淡褐色を呈し、引っ張ると容易に抜ける。外側から2~3枚までの葉鞘での発病が多く、その場合は出荷調整時に除去できる。畝単位で発生することが多い。

Rsolaniの菌糸(写真提供:宮城県病害虫防除所)Rsolaniの菌糸(写真提供:宮城県病害虫防除所)

糸状菌(Rhizoctonia solani)による土壌伝染性の病害であるため連作ほ場で発生しやすい。罹病残渣上や土壌中で越冬した菌糸や菌核が一次伝染源となる。一次伝染源から伸長した菌糸が土寄せによって葉鞘や葉身基部に接触、感染し発病に至る。生育適温は19~23℃とされ日平均気温が19℃以上で発生する。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇連作を避け、被害残渣は適切に処分し、長靴の底や作業機械の洗浄を丁寧に行なう。
〇宮城県で日平均気温が19℃に達するのはおおよそ6月下旬頃であり、ほ場をよく観察する。
〇土寄せを深めにすると発生が助長されることから、1回の培土量は少なめにし、土寄せの回数を増やす。
〇多発する場合は、土寄せ直前に薬剤を散布する(表1)。

表1:ネギリゾクトニア葉鞘腐敗病に適用のある薬剤

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る