人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

点滴灌水で栽培した米を収穫 環境負荷・生産過程の課題解決に意欲 ネタフィム2023年1月16日

一覧へ

精密灌水システムを扱うイスラエル発のアグリテック企業ネタフィムは、点滴灌水を導入した乾田で行なわれた実証実験で栽培した米を収穫。水と肥料の無駄を削減し、メタンガスの発生を抑制するサステナブルなビシネスモデルへの転換としてその第一歩を踏み出した。

稲刈り前の様子。水田区と変わらぬ豊かな実りに恵まれた稲刈り前の様子。水田区と変わらぬ豊かな実りに恵まれた

同社は、秋田県五城目町と長野県東御市の2拠点で、2022年5月に点滴灌水を導入した乾田で米栽培の実証実験を始め、同10月に収穫を終えた。限られた資源の最大効率化を目指す同社は、点滴灌水システムでの灌漑・施肥により、水と肥料の無駄を削減。この実験は、水田の米栽培における課題である「二酸化炭素の28倍の温室効果があるメタンガスの発生」を限りなくゼロに近づけ、サステナブルな米の生産へ転換することをめざして行なわれ、協力生産者とともに水田区同様の順調な生育を達成した。

同実証実験は、秋田(9a)・長野(4.9a)の2地点のいずれも水田の広がる地区で実施。対象区域では、田植えが終わるとすぐに水を落とし、生育期間中は点滴灌水で栽培した結果、周囲の水田と同様に出穂・開花・結実は順調に推移した。

収穫量は長野で1割減となったが、同社アグロノミストの田川不二夫氏は「灌水施肥の調整等でまだ十分改善の余地があると考えている」とコメント。一方、食味成分分析においては、食味劣化の原因タンパク質やアミロース含量が少なくなり(水田区に比べてタンパク質が0.2~1.2%減、アミロースが1%減)、点滴灌水によって品質が劣らなかった。

点滴灌水システム導入後、1か月が経過。乾いた田に、点滴チューブから灌水され、成長している点滴灌水システム導入後、1か月が経過。乾いた田に、点滴チューブから灌水され、成長している

また、今回の実験協力農家で白倉ファーム代表取締役の白倉卓馬氏は収穫後、メリットとして(1)大量の水を使わずに栽培できたこと、(2)適度な水分をほ場に保持できたこと、(3)水管理における労働力を削減できたことの3点を挙げ、「点滴灌水で栽培したことで生産過程が変化した」と述べた。

同実証実験は、日本で古くから伝わる水田文化からの転換として、水に恵まれない土地の米の生産者へ、点滴灌水という選択肢を提供するために行なわれ、同社はこれからの環境負荷・生産過程の課題解決の礎が築かれたとしている。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る