【特殊報】スモモにスモモミハバチ 県内で初めて確認 福岡県2023年7月4日
福岡県病害虫防除所は、スモモにスモモミハバチ発生を県内で初めて確認。これを受けて、6月30日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。
幼虫が食入した果実(断面)(写真提供:福岡県病害虫防除所)
2021年6月に県北部のスモモ生産地において果実に微小な穴が開き、内部を食害している幼虫が確認された。このため翌年晩冬から発生ほ場を調査し、今年3月中旬に微小なハチ類の成虫を採取。これを門司植物防疫所に同定依頼した結果、スモモミハバチと同定された。国内では、山口県、広島県、大分県で発生が確認されている。
微小な侵入孔のある果実(写真提供:福岡県病害虫防除所)
成虫の体長は5~6ミリで体色は黒色、翅は暗色。雌では触角と脚が暗褐色~黒色だが、雄では黄褐色。年1化性で、スモモの開花初期に地中から羽化し、花器の萼(がく)に産卵する。ふ化幼虫は果実に食入し、微小な侵入痕を残す。食入された果実の多くは肥大が遅れ、後に落果する。落果が目立つのは4~5月。幼虫は5月上中旬に果実を脱出し、土中で土繭を作って蛹化し、春を待つ。
寄生により多くの果実が小さいまま肥大せず、そのほとんどが6月上旬までに落果。このため春先に開花量が十分なほ場でも収量が年々減少していく。開花時期に防除が行われない場合、被害は年々拡大し、最終的には収穫皆無となる。
3齢幼虫の顕微鏡像(体長3~4mm)(写真提供:福岡県病害虫防除所)
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇スモモの開花終了後、直ちにスモモミハバチに登録のある薬剤で防除を行う。
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日