【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2023年8月29日
大分県農林水産研究指導センターは、ピーマンにアザミウマ類(ミカンキイロアザミウマ、ヒラズハナアザミウマ)が県内全域で多発のおそれがあるとして、8月25日に令和5年度病害虫発生予察注意報第3号を発令した。
大分県農林水 産研究指導センター病害虫対策チームが、8月17~21日に実施した巡回調査では、発生圃場率、平均寄生花率ともに平年より高く(図1)、過去10年間で最も高かった。
発生圃場率:87.5%(平年:39.2%、前年:75.0%)
平均寄生花率:62.3%(平年: 7.3%、前年:22.8%)
アザミウマ類は高温乾燥条件で発生が助長されるが、福岡管区気象台が8月24日に発表した1か月予報では、向こう1か月の平均気温は、平年並20%、高い確率70%、降水量は少ない確率20%、平年並40%と予測されており、引き続き好適条件が続く可能性がある。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇アザミウマ類の薬剤抵抗性発達を防ぐため、同一系統薬剤の連続使用は避 け、ローテーション防除を心掛ける。防除に使用する薬剤は、大分県農林水 産研究指導センター病害虫対策チームホームページ内にある「大分県主要 農作物病害虫及び雑草防除指導指針」の「ピーマン」項を参照する。なお、薬剤によっては指針の更新日以降に登録内容が変更されている場合があるため、容器のラベルに記載されている使用時期、使用回数等を遵守し使用する。
〇ミカンキイロアザミウマおよびヒラズハナアザミウマはピーマン黄化えそ病(TSWV)を媒介するため、発病株は抜き取り、圃場外に持ち出して埋設するなど適切に処分する。また、TSWVは汁液伝染するため、発病株の抜き取りなどは作業の最後に行なうとともに手洗いを励行する。
〇圃場内および周辺の雑草はアザミウマ類の増殖源となるため、除草を徹底する。ただし、防除前に除草を行うと、施設外からの飛び込みにより被害が拡大する恐れがあるため、施設内のピーマンに対して防除を実施した後に除草を行うよう留意する。また、アザミウマ類は風で移動するため、特にハウスの風上側の除草を心がける。収穫残渣についてもアザミウマ類の増殖源となるため、埋設するなど適切に処分する。
〇アザミウマ類は、ピーマン以外にも花き類、トマト、イチゴなど、多くの園芸作物に被害を及ぼす害虫であることから、作物体を注意深く観察し早期発見・早期防除を心掛ける。
〇次作以降のアザミウマ類及び黄化えそ病(TSWV)の蔓延を防ぐため、ピーマンの収穫終了後、年内までに残渣の処分や施設周辺の除草を徹底する。
重要な記事
最新の記事
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
日本の美しい農村、未来へ「丹波篠山国際博」スタート2025年4月7日
-
地産地消の取り組み 冷凍食品「北海道産ぶりのフライ」発売 無印良品2025年4月7日
-
再販のたび完売の遮熱帽子「ウルトラライトハット」シリーズ全3種類を販売開始 丸福繊維2025年4月7日
-
ガーデニングをより楽しく『よくわかる植物の病害虫 防ぎ方・なおし方』発売2025年4月7日
-
「スキーポン」米・農業資材卸大手と現地代理販売契約を締結 アクプランタ2025年4月7日
-
【役員人事】森紙業株式会社(4月1日付)2025年4月7日
-
無料の肥料設計相談会 北海道 岩見沢でセミナー開催 農機具王2025年4月7日
-
熱中症対策「クールフィックス 強冷感ポンチョ」新発売 昭和商会2025年4月7日
-
大人がハマる、食べ切りサイズ「ハッピーターンミニスパイス4連」新発売 亀田製菓2025年4月7日
-
植物由来ふわとろたまご「Ever Egg」パッケージをリニューアル カゴメ2025年4月7日
-
自慢の庭をInstagramで応募「ガーデニングフォトコンテスト2025」開催 コメリ2025年4月7日
-
京成バラ園 関東最大級バラのテーマパークに「トップ オブ ピーク」到来2025年4月7日