人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

兎出血病の原因ウイルス 遺伝学的特徴を解明 国内外からのウイルス侵入に警戒を 農研機構2023年9月7日

一覧へ

農研機構は、2019年に国内で17年ぶりに発生したウサギの急性感染症である兎出血病について、2000年から2020年の間に発生した6例由来の検体を用いて原因ウイルスの全ゲノム解析を行い、同病の国内発生は海外流行株の複数回の侵入が要因である可能性を明らかにした。また、2019年から2020年にかけて関東地方で発生した3例由来のウイルスゲノム配列が互いに非常に類似していることを明らかにした。兎出血病は致死率が高い伝染性疾病で、2021年以降も国内で散発的に発生しているため、今後も国内外からのウイルス侵入に警戒が必要。

兎出血病は、致死率が非常に高いウサギの急性感染症で、兎出血病ウイルスが原因。従来の被害は8週齢以上の家兎が中心だったが、2010年にフランスで、若齢の家兎や野兎でも発症する新たな変異ウイルスが出現した。現在、この変異型のウイルスは急速に世界各国にまん延し、家兎の被害だけではなく、野兎の個体数減少による生態系への影響も懸念されている。

国内で同病は、1994年に初めて疑い事例が確認され、1998年に家畜伝染病予防法に基づく届出伝染病に指定。2000年と2002年にそれぞれ1例ずつ発生したが、その後、17年間発生はなかった。しかし、2019年から2020年にかけて計9例発生し、国内で初めてとなる同病の流行が確認された

農研機構では、発生要因を理解し今後の対策に資するため、2000年東京都、2002年北海道、2019年愛媛県、2019年茨城県、2020年栃木県および2020年千葉県の計6発生例から採取した検体を用いて、原因ウイルスの全ゲノム配列決定と遺伝子を解析。その結果、これらの発生には従来型のウイルスが2系統と、新たな変異型のウイルスが2系統の少なくとも4系統のウイルスが関与したことが明らかになった。

また、これらの系統のウイルスはそれぞれ海外流行株に遺伝学的に近縁で、そのうち新たな変異型ウイルスの1系統に分類された2019年茨城県、2020年栃木県および2020年千葉県の3発生例で検出された株は互いに非常に近縁であることが明らかになった。

これらの結果は、2000~2020年の国内における兎出血病は、海外から複数回にわたってウイルスが侵入した可能性を示唆。同病は2021年以降も国内で散発的に発生している。ウサギを飼養する施設では衛生管理を日頃から遂行し、人や物、導入ウサギ等を介したウイルス侵入を防止する必要がある。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る