フェイガーと業務提携 農家の収入向上と持続可能な農業へ 坂ノ途中2023年9月8日
環境負荷の小さい農業の普及をめざす坂ノ途中は、フェイガーと業務提携契約を締結。サステナブルな社会の実現や農家の新たな収益を増やす取り組みとして、カーボンクレジットの活用を推進する。
坂ノ途中とフェイガーで推進する「カーボンクレジット」の仕組み
坂ノ途中は「100年先も続く、農業を。」を掲げ、環境負荷の小さい農業の普及を目指し、新規就農者のパートナーとして伴走している。これまで新規就農者の農作物の流通・販売を中心に事業を行なってきたが、その枠を超えて提携農家とともに持続可能な社会を目指し、カーボンニュートラルに向けた取り組みを行う。
フェイガーは農業由来カーボンクレジットの生成を行っており、農家の脱炭素の取り組みの支援及びクレジット化を通した収益化を行う日本初のスタートアップ。2023年度は10都道府県、20地域、100農家以上を対象としたプロジェクト組成を見込んでおり、2024年度はタイやミャンマーなど海外プロジェクトの開始を予定している。
世界の温室効果ガスの12%は農業由来といわれる農業には、多くの削減ポテンシャルがあるといえる。日本では水田からのメタン排出削減ポテンシャルが大きいことから、坂ノ途中の提携農家とフェイガーのソリューションを組み合わせ取り組みを広げていく。坂ノ途中の提携農家(約400件)との繋がりを活かしながら脱炭素農法の紹介や収益化を進め、1000ha以上の農地の脱炭素化とカーボンクレジットの活用をすすめ、農家の新たな収入源を生み出す。
また、坂ノ途中はラオス・ミャンマー・ネパールなどアジアのコーヒー産地で、森の中でコーヒーを育てる森林農法(アグロフォレストリー)を用いた栽培技術の提供や品質の向上に取り組んでいる。この森林保全・再生や未利用森林の活用、シェードツリーの植林などに、フェイガーが推進する「カーボンクレジット」という仕組みを導入し、コーヒー産地の脱炭素の取り組みも視野に入れている。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日
-
創立100周年!キャンペーン第二弾開始 井関農機2025年4月2日